どうもおひさ!
柳生を上げたあとに何だかとても力尽きて何もしていなかったよ!
そんなおいらのもとに西からエマさんが遊びに来たよ!
ラケット持参で。
というわけで二人で立海ツアーでございます。
立海といえば、藤沢、鎌倉周辺の学校という設定になっておりますゆえ、このあたりが聖地になるんですな。
モデル校は藤沢にありまして、さらっと見てきました。
普通の学校なのでどうかなと思いましたが、地元の公民館まつり?というものをやっていて、学校の敷地もそれに貸していて、いっぱい地元のおっさんおばちゃんがいたので紛れることができました。
とはいえ学校の敷地には入ってませんがね。さすがに。
外観とテニスコートをほぅ…とガン見してきました。
近くのコンビニやデニーズがあって、「ここできっとウフフ…」とか妄想してニヤついておりました。
そんでもって鎌倉観光!
神奈川在住の私ですが、鎌倉に行くのは小5の遠足以来(笑)という久々すぎるほどの旅。
色々行きたいところはあるのですが、とりあえず…。
腹が減った…とふらふらとご飯を食べるところを探し、せっかく俺たち(真田、柳好き)が鎌倉だぜ?ということで、「和」にしてみました。
「山路」
とっても雰囲気のあるお蕎麦屋さん。
真田「なかなか雰囲気のいいところではないか」
柳「いつもは赤也やブン太につきあってファーストフードに行っているがやはりこういうところのほうが落ち着くな」
という妄想をしながら蕎麦を食す。
※うちらは真田と柳はCPじゃないよ。友達だよ。
ウマー。
エマさんがお土産にふろしき買わないと、とというから「ああ、柳生さんに」「ええ、柳生さんに」というコントを何回もしてた。
いやーいいですね。風情があって。
このあたりから空模様が怪しくなる。
そんでもって鶴岡八幡宮。
ちゃんとお参りしてきました。
ちなみにおいらは「みんなで楽しくこれからもテニスで萌えられますように」と拝んでおきました。
(神様もそんなこと言われても…)
ちなみに夏には蓮でいっぱいになる池は、花が枯れて落ちてこんな有様。
看板がおもろいから撮ってみた。
夏はすごいんでしょうね~。
人も多そうだ。
そして、鳩のおみくじをひく俺たち。
真田「ぅおおおおぉぉぉ!!」(おみくじを激しくひく)
柳「気合を入れても結果は変わらんぞ弦一郎」
…見事「吉」と「末吉」の二人。
微妙すぎる。ネタ的にも。
微妙な結果にどんよりしながらも、歩いていると舞殿で何と神式の結婚式をやっているカップルが。
雅楽とともに新郎新婦と親類縁者たちが続いておりました。
なかなか見れないものが見れてよかった。
(結構やってるのかな??)
そういえば鶴岡八幡宮といえば最近折れた大銀杏ですが…。
写真を撮ったらオーブのようなものが…。
なんかすごい。
このあと、定番の大仏に行きました。
暗くなってたのでライトアップされてた。
背中の中に入れるのですが、すでにもう終わってました。残念。
このとき、やたらエマさんが「背中の中の暗がりでフフ…暗がりはいいよね暗がりはね…」と一人で妄想してニヤニヤしてました。
大仏の背中で一体何が行われるというんだ…(笑)
すでに暗くなってきたので(雨も降ってた)
とりあえず鎌倉高校駅を写真に撮って帰りました。
鎌倉はいいとこでしたよー。
また行きたいなあ。お寺とかもいっぱいあるし、お店もいっぱいあるしね。
ちなみに家ではテニスOVAやら何やらを流しながらニヤニヤ三昧。
特に寝る前の同人トークはパネェ!
エマさんがあんなにホモトークする人だとは思いませんでした(キリッ)
それはともかく、「Master Plan」の九鬼貴一とのコントを聞いてないっていうから、「いいから早く来い」すごいよって教えたら何か、だいたいわかるわとか言って、いやいや思ってる何倍もすごいんだって!!と夜中の3時に電気つけて起きて、iPodにスピーカーつないで聞かせたら布団の上でもんどりうってた。
※「いいから早く来い」…シングル「Masetr Plan」のおまけコントで暗算対決を挑んでくる九鬼に対して蓮二が色っぽく言うセリフ。色々なことを(主に夜)妄想させるとんでもないキラーセリフ。
夜中はこんなことばかり話してました。
夜書くラブレターは熱烈って言ってね!
長くなったのでつづく。
やーぎゅ!おめでとう!!
初めて描いたよ。だからすごく変だよ。
PSEの楓ブラシを使ってみました。
うわー楽!そして今しか使う機会なさげ。
お母様に「今日は誕生日だから比呂士さんの好きなもの入れておきましたよ」と言われうきうきの昼休みです。
お弁当箱はステンレス製。まだあるのかな。
私が中学時代は男子はほぼこれでした。色気もへったくれもないあれ。
あれに白米+梅干だろう。うちのような公立体育会系の庶民たちはそんなもんでした。
今はみなオシャレなんでしょうな。
20.5巻と40.5巻すごい見た。
柳生の好きな色がモスグリーンと知ったので弁当の包みをそれにしてみた。
でもこの人基本は洋物が好きそうだね。
洋書ミステリー、クラシック、アデュー、だし。
英語のノートも筆記体で書いてそうだ…。
柳生といえばスパークで買った柳生アンソロ読んだあと私の中の柳生の許容値が超え(己の限界点ば決めとった時点で俺は…)穴という穴から柳生が溢れそうでした(笑)
そりゃ好きだけどあまり考えたことないキャラの本220ページも読んだらそうなるわ。
ずっと立海では真田、柳、柳生の3人が単体で好きだったんですが、そのときで順位が変わるというか。
柳生のアルバムが出たあとはずっと柳生でした。それ以外は真田だったはずなんですけどね。
なんでこんなことに…。
そういえば先日、夢におのだ君が出てきまして、普通に話してて、夢の中の私は「やめて!これ以上近くにいたら好きになってしまう!そしたら犯罪だよ!」と思ってました。(中2病こじらせ)
夢だから何したっていいじゃないか。なあ。
てか私が男で相手が女だったら確実に捕まるけどな。
しかしおのだ君はこれで二回目…他の人はあんまり出てこないんだよな~。
というわけで今日は夜にところてん食べますわー。(買ってきた)
というわけでやっつけもはなはだしいのですが、なんとか侑士絵かきましたのであげます。
インド人もびっくりの(昭和)1時間仕上げ!わぁ~ふわふわぁ~。
じゃなくて突貫工事でございます。
ごめんゆーし!
もう比呂士が目の前まで来てる!!ヒー!
侑士は私の中で屈指のかきやすいキャラです。
自分が思ってるよりかっこよく、美しくかけるという(当社比)稀有なキャラでもあります。
その潜在能力をぜひ跡部や蓮二に発揮したかったのですがやっぱりダメでした。
この魔法は侑士にしか効かない…のです。
悲しい。悲しい魔法やねん。
いや好きなんですけど。
私が忍跡やら忍岳やらが本命だったら本当に楽しかっただろうな。
とはいえ、昨今の四天ブームにより(それが理由なのかわからんが)侑謙(どっちでもいい)はすごく好きです。
忍跡も忍岳にもジロ忍にも萌え的にそこまではまらなかったので(氷帝の中では仲いいのは好きですが)、「一体侑士の王子様はどこにいるのかしら?」と思ってたんですけど、どうやら身内にいました。
いや、CP要素なくていいんですけど。あってもいいですけど。
つっこんだり、つっこまれたりのテンポのいい関西人ノリが見たいです。
身内にしかわからない話とかしたりね。
あの身内ならではの、話し出すと地元トークになるかんじ。
それについていけない氷帝と四天メンバーみたいなね。
謙&侑はそのうち描きたいですワ!
昨日は、ほあぐらさんとEさんと初のテニス合同練習ですよ。
見よ、このやる気…!
ほあぐらさん(跡部)、Eさん(謙也)、おいら(柳)です。(ラケットのモデルね)
私は約1年の自主練+スクール通って約1ヶ月というところ。
やっとバックの苦手意識もなくなりつつあります。(まだ安定はしていないが。以前に比べれば)
はぁ~早くコートに…、コートに行きたい!!
コートの向こうの誰かに打つ楽しさを知ってしまったのでもう戻れない。
ちなみにこんなこと言われました↑
テニスの壁打ちを一通りやったあとは新宿に出てカラオケでした。
1日遅れだけど侑士のためにたこ焼き!
というわけでおめでとー!!!
本当は当日食べたかったけどたこ焼き屋がやってる時間に帰れなかった&コンビニにすらなかったんだ。
(冷凍すらなかったという)
19日はところてんにしようと思ってたのに、確認したら近所のコンビニから消えてた…季節ものだったのかよっ!
どうしよう…柳生のためにところてんにしようと思ってたのに。
スーパーが開いてる時間に帰れるかなあ。
できるかぎり手に入るものに関してはキャラの好きなものを食したいと思っております。
宍戸さんの日にはチーズケーキ食べましたしね。
珍味や高すぎるものは難しいけどね。
カラオケはまたちょこちょこ新しい曲が増えてたので楽しかったー!
脱帽と「三連覇に死角なし」歌いました。
最近キャラソンもまたじっくり聞きなおしてるのでキャラソンも歌いたい。
そんでもってもうちょっと先なんですが、パセラから誕生月なのでハニトーただ券携帯に送られてきたので頼んでみた。
こんなかんじ。
そして案の定、完食できず…。
相変わらずテニスカラオケはたのしーです!!
早くミュもキャラソンも入ったないやつ入れてほしー。
頼むよ、ホント。
それ以外はずっとスパークの余韻に浸ってました。
ああ…あれも買い逃した。いつもいってるあそこにもいくの忘れた…と後悔ばかりでございます。
カタログ前売りしてほしいっす。
そして、蓮二が足りない。
足りないんだよぉおおおお!!!
来年の春まで待てない。
待てないよぅうううう!!!
はぁあああ…好き…。
とか思ってる間に時間が経ってて、侑士がこんなに遅くなってというね。
とりあえず次の柳生絵にとりかかりますわー。
髪の色原作の茶色にするか、アニメのウルトラバイオレット(笑)にするか迷うけど、やっぱり茶色かな?
冬用のサイトのトップ絵ももやもや考えてますが、侑謙、ちとたち、28のどれかかもしれません。
れんとさだはこっちにでもちょくちょく描きます。
どれもまともに描いたことないのですっごい大変そう。
でもオラ、ワクワクするぞー!
忍足誕生日おめでとう!
絵は間に合わなかったので今日帰ってきたら続き描く。
昨日はマイコさんとご飯食べてきました。
うまかったっす。
最近さっぱり写真撮らないのでできるだけ食事だけでも撮るようにしております。
ハーフ&ハーフで牡蠣と海老のパエリアと野菜とモッツァレラチーズのパエリアです!!
しょっぱめと甘めでいいかんじでした。
うまうま。
マイコさんはいつものように食前酒+食後酒でした。
あたくしはデザートでしたけども。
スパークで買った本とかボーカロイドの話をしてました。
面白い本とかって口で説明するのが難しい…!
読んでとしかいいようがないもんなあ。
もどかしい…!
あ。
1月のインテ申し込みましたよー。
U-17高校生で☆
ほあぐらさんの本もおくつもりでこんなカットにしました。
今のところ桃城…かなあ。
あとは合宿ネタの中学生の方の本も出したい!
けど、やっぱり蓮二も描きたいわけで…。
春コミまで我慢できるのかっ?
春コミは張り切って2冊…の予定ですよ…無理だろうけど志は高く!
そういえば12月のペアプリDVDのピクチャードラマの内容見に行ったら、もうなんかひどい(笑)特にメガネ。
話の意味が全くわからない。何でメガネトークに比嘉??
でも日吉が出るのが嬉しい。
忍足に冷たい日吉が大好きなので。
もしかして日吉、メガネだったりしないかなあ…。
だったらすっごい萌えるんですけど!!み・た・い!
あとは新録NR…乾と柳はあはあ。
自分たちの試合冷静に語るの??なにそれー!ここはお前はこうだったな…とか言うの!?昔の話とかしちゃうの??お互いわかってるぞ(フフ…)的な?
もーなんだそれー楽しみすぎる=3
忍足はがっくんと。これはこれで楽しみ。
☆さんがまたがっくんが公式で勝ったことないことをぶりかえしそうだなあ(笑)
リョマ真田の方はタイトルからしてやばかったんですけど(海原祭=立海の文化祭)
まさかの「シンデレラ」。幸村演出。
ていうかこういう同人誌、夏に買ったんですけど(笑)
ホントに公式すさまじいな。
そういえば冊子の方のペアプリのつづきってでないのかな?
もう1年経つね~。
4月に種をまいたたまご型プランターに入ったミントですが…
とうとう花が咲きましたー!!!
今頃!
いやー成長しましたよ。
のせようかと思って撮ってた写真があるので時系列に並べてみますね。
こちら6月下旬のミントさん。
大きさ比較のためエマさんからもろたチオビタ配置。
ふつーのたまごの大きさの入れ物でそのまま育てていたのですが、この時点ですでにはみだしてきている。
こちら8月下旬のころ。
このひとつき前くらいに100均で植木鉢とプレートを買って移殖。
そしてとうとう土曜あたりから蕾が出てきて、とうとう花が…。
育てて半年で咲きました。
大きさはすでに植木鉢でもありえない大きさに…。(比較ペットボトル)
でもこれ以上って長方体のでかいプランターでも買わないとだめな気がするし、それにすると窓際で育てられないのでしばらくこのまま頑張ってみる…。
今も続々と新しい新芽が出てるんだよね~。すげーわ。
ミントは種類もいっぱいありますが、割と育てやすい品種だそうです。
しかしこの大きさってどうなんだろう。
スイーツの上に乗ってる大きさくらいしか知らなかったのでこの大きさだと何かもうただの観葉植物なんですが、今でも葉っぱはミントスメルが凄まじいです。
戦利品を読んだー。
面白かった!!
謙也がすごく描きたくなった。
侑士誕生日にでもついでに描こうかしら。
まず朝にテニススクールの体験に行きました。
「はじめて」クラスだったんですけど、受付のおねえさんに「といってもはじめての人っていないですよ」とかハードルを上げられてたのでドキドキでしたが、確かに皆さんふつーにラリーできるレベル…。
しかし、私も1ヶ月に1回程度とはいえ、自主練壁打ちをちまちまやったかいがあり、「距離感は完璧」と基本はほとんど問題ないことを教えてもらえました。勿論、もう少しこうしたほうが…というアドバイスはありましたので少しずつ矯正できればいいなーと思ってます。
しかし、人相手に打つのたのしー!!!
早く友達たちとやりたい!!テニスごっこしたい!(結局は、そこ)
夕方から日比谷に出まして、帝劇で「エリザベート」を観劇しました。
エマさんのお友達のビビさんと一緒に(ありがとうございました)、エマさんもこのために上京してきましたのでアフターのご飯も食べました。
「エリザ」ですが、思ってたのと違って面白かったです。もっともっとクラッシックなのかと題材的に思ってましたけど、結構音楽は現代的なんですね。本場ウィーン版からしてそうらしく、色々なんだなーと。
勿論?俺たちのことなので、トートとルドルフはこの二人です(笑)
演劇好きの会社の人からもしろたんは評判がいいとは聞いてましたが、タッパ+ハーフ顔+歌、でさすがよかったですよ。かなたもよかった。かなたも比嘉ミュくらいからこっちの歌い方にシフトさせてたよね。
ハプスブルグ家は最近ちょっとエッセイを読んだりしてて、ドロドロなのはちょっと知ってましたけど、やはりちょっとは歴史を知っておくともっと楽しめるのかもしれませんな。
すごいよかったんですが、終わってしみじみと…「テニミュみたい…」と思ってまして。
そのあと会ったEさんに言ったら「どんなに素晴らしいキャストや舞台、歌でそれ自体に感動はできても、そこに萌えがなければ」と言われて、そうなんだよねー萌えだよねー。となりました。
「エリザ」が好きで通ってる人たちはキャストや世界(舞台)に萌えがあるのでみな楽しそうでしたもん。
そうそう、そうだよねーわかるわかるって感じ。その気持ちはすごいわかるので、だよねーって思ってた。
私は反動でミュが…ミュがー!!!となってしまった(笑)
私にはミュくらいでいいのかもしれませんな(お手軽&安上がりだなおい)
銀座や日比谷有楽町はたまーーーにしか行かないのであまり土地勘も
思い入れもないのですが、せっかくだし!と探してみたら噂のこれがあったのでここにしてみた!
「くらのすけ」らしく、ヘルシーなメニューでしたよ!
ご飯もお酒も普通に美味しかったです!
ビビさんはテニスがよくわからないのに、結局テニス話をちょっとしてしまってすいません…。
何かもう色々無理だよー…(大人失格)ムリダヨーボクモウダメダヨー(ばっしー風)
脳がもうそれでしかできていない俺たちなので、全てはテニスに通ず。という…。
ドリンクヘルシーメニューで、野菜ジュースを酒で割ったものとか色々あったんですけども。
なんとゴーヤ・ラテという、ゴーヤ汁をカルアミルクで割ったものがあったので「これは…」と思いみんなで飲もうと注文。
まさにDL7千秋楽の草太の作ったクリーミーな乾汁みたいじゃん!となり、罰ゲーム的に飲んでみたのですが…。
これがまた、ゴーヤよりカルアが勝って結構口当たり甘く、飲みやすい…。
後味でちょっと苦味は残るけどそこまでうわぁああああって感じでもない…。
なんとも中途半端なものでした…。
いや飲食物としてはまずくないし、むしろありのものでしたけど…。
今思うと草太の作った乾汁もそんなにまずくないんだろうな。
緑黄色系のミックスジュース+牛乳+ちょい酢?とかそんな感じなのかな。飲んでみたい…。
エボのは絶対いやだけど(酢?が分離してるのがDVDで見てもわかった…何入ってるのか赤いところあったし…)
というわけで「くらのすけ」を堪能しましたよ!
座敷も掘りごたつ式だったのでらくちんでした。
23時からはマイコさんたちとカラオケだったので〆にご飯もの食べていくか!となったんですけども…。
T・K・G(たまごかけごはん)
ホントにこうメニューにあったんですわ。
TKGって言いたいだけに注文しました(笑)
だって技の名前みたいじゃない。
「でたーくらのすけのTKGー!!」ってトリオの声で再生してください。
しょうゆもたまごかけご飯用のものでちょっと甘く、美味しかった!!
そんで「くらのすけ」をあとにし、エマさんたちと別れて5分先くらいのパセラでマイコさんたちと合流。
こっからオールカラオケです。
毎回思うんですけど、結構時間経つの早いですよね。オールカラオケって。
しかし、銀座パセラ3時に3時のおやつもってきてくれるし、サービスよかったー。
メギさんの忍足の真似も面白かったし、私は4時台のDo Your Bestと鏡音リンで声がクラッシュしてそのあとあまりちゃんと歌えず…。
5時くらいにちょっと休憩して、私が暇つぶしにともってきたペアプリ(3、4)観たり、キャストの話したり、なんだり。
あー楽しかった!
いつもありがとう、マイコさん+Eさん!あとメギさんお土産ありがとう!
今年もテニス好きたちと騒げてよかったですわー。
帰って寝て起きたら案の定今日がほぼ終了してましたとさ。
というわけで昨日から家にいるときはパワーリストをつけて生活してみてます(笑)
左右175gずつ。
重さはいいのですが、最近時計もつけないでいたので腕がかゆい気がします。
これに慣れてきたらそのうち重さを倍にしてみます…できるのか?
今さらもう成長ホルモンもでてない俺様には健康を阻害するようなこともないだろう。(推測)
結局、サイト改装したくらいでたいしたこともしないまま連休終わりですな。
あ、でも木曜も休みだ!やたやた。
そうそう昨日、全国各地のアニメイトに行くことを使命としている(何となく私もそうなってきている)Eさんと一緒で、ここあの合間に川崎のアニメイトにも行ってきたよ!
思ったより大きかった。
そこで欲しかった青学5代目のサポDVDとマルチプレート買ってみたよ。
マルチプレートは青学・氷帝のブルーと立海・四天のレッドがあるんだけど、両方1つ買ってみた。
何に使うものかよくわかりませんが、思った以上に大きいブツで(笑)
CDジャケットくらいのサイズだった…。2枚ずつ入り。
ちなみに、ブルー→「風雲少年跡部」の1年跡部と"分身菊丸"
レッドは、「立海列伝」の2年仁王とこれまた"分身謙也"
OVAの絵なのできれーです。
面白い謙也が出たので、謙也はEさんに譲りました。
5代目サポDVDは面白かったー!
ずっとしゃべってるみんな。うるせえ(笑)
5代目は(特に黄金ペア)ほんとぉおおーーーに原作研究してたんだなあ…。
たいとのみんなへの感謝コメントで泣きそうになってしまった…。
公演数も多く、サクサク進むんだけど、成長がよくわかるのとやっぱり全体通すと立海ファイナル2ndの公演としての質の高さを再認識しましたよう。
氷帝公演あたりは色々あったんだろうなぁ…。
あとやっぱりでかい組(ばばりょ、エボ、いっこー)が好きだわ。
お花ちゃんズ(りゅき、たいと、しょーた)もいいけどね。
5代目が好きな人は買うべきです。
あとは、そうさなあ…来年のカレンダーの中身が早く知りたい!
昨日は久々にほあぐらさんとテニスー!
まだまだ暑いので夜にすることにしました。
その前はSQもってテニス会議。(という名のただの感想言い合い)
カフェに入ってSQ見ながらあーでもないこーでもない、ミュやフェスどーしようだのなんだの。
あと私は夏コミで買いそびれた二翼本を見せてもらったりしてた。
ちとたち、いいなあ…。
カフェで話してる時にほあぐらさんの携帯が再起動を繰り返しててちょっとヤバイ状況だったので近くの家電量販店に携帯機種変しにいったり。
無事、ほあぐらさんはNEW携帯に…!
緑色のスライド携帯です。
新しい携帯はテンション上がるよなー。
設定はめんどくさいけどね。
ほんでそのあとやっとコートの方へ。
夜とはいえ、直射日光がないだけで暑いことは暑い。
私は割と代謝がいいほうなので汗だくだく。
ほんでもって蓮二ラケット、デビューです!!(20.5巻のカラー参照)
うへへ。
タイプが違うヤツを2本持ちたかったので、ゲットできて嬉しい。
長太郎のはやはり重め。心さんに聞いたところ、重い分安定して飛びやすいらしい。
そのあとに蓮二使うと、すっごい心もとないっていうか不安になる軽さというか方向が安定しなくて…。
ただ、女の腕にはこれくらいの重さの方が長くはプレイできるかな?というかんじ。
はまるとすごい使いやすいかも。
腕の疲れは長太郎よりは出にくい気がしました。
グリップの太さはおんなじなんですけどね。
まあ使い分けてきますわ。
上記写真ではないけど、長太郎に氷帝カラーのグリップテープにしたように蓮二には黄色にしました。
ラケットも黄色いのでまあ合ってるかな。
自分でやるので精一杯なのであとで聞いたんですけど、ほあぐらさんの隣でやってた方がすごい手塚っぽかったと聞きました。
細身眼鏡ストイック。
しかも、壁打ちなのに回転かけてたらしい…!
涼しくなったらまた昼間からでもやろうっと。
早くコートデビューしたいですううう。
あ、ほあぐらさんを赤也に見立てて、膝ウラカックンするの忘れた。
ほあぐらさんが打ってて休んでる時に「いくぞ、貞治、覚悟!」のポーズは練習してたんだけど。
あー空蝉とかまいたち打てるようになりたいです。どんな回転かければいいのか…。
今回フレームのみで買ったんですけど、ガットは渋谷のショップでやってもらいました。
なんとここ、テニスの実写映画のラケットのチューニングもやってたそうで。
どこでもよかったんですけど、即決しました(笑)
店員さんも親切でフレンドリー。またお願いしよう。
そのあとは飯食って帰りました。
運動して、ご飯おなかいっぱいに食べたら眠気が…。
おかげで昨日なんにもできなかった…。
まあ健康的な身体ってことでよしとしよう。
ホンマさんに蓮二萌えをダラダラメールしてたら「鬼先輩はともかく(もろ俺好みキャラなので)まさか蓮二にいくとはねぇ…。まあでも絶対ない!ってのはないのがテニスだから」みたいな返事きたよ。
てか私はホンマさんが乾にはまったときも、ほあぐらさんが跡部にはまったときも、エマさんが真田のときも、全部意外だったんだけどねー。今まではまったキャラとはちょっとタイプが違うような?と。
まあそこの常識が通用しないのがテニス。それがテニス。テニスって…テニスって…楽しいじゃん!(ジャーン)
というわけで、ほあぐらさん発行の「長太郎と平理&天神本」うちのスペースで新刊委託することになりました。
10/10発行予定。私も数Pゲストさせていただく予定です。
また詳細決まりましたらアナウンスしますね!
金鬼もトーン処理中です。
10/10のスペース上はカオスになること必至ですな。
秋は色々キャラの誕生日もあるし、忙しくなるぞー。