忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/08 18:52 |
あぁああああ
れんじかっこいいぃいいいうおぉおおおぉおお。

なんだかんだいってドキドキしながら見てしまう自分が憎い。
そんなに見てないつもりだったけど、

「「データは揃った」」とお前は言うが。

とか、ここで開眼!とか全部覚えてる自分がイヤ!ウソ、好き!

たまらんたけぽんボイスゥゥウウゥ。

はあ寝る前にもっかい流して寝よう。

あ。表紙できたので(あと文字入れだけ)今はポスターに色塗ってます。
金曜までに出来るといいなー。ほんで週末に文字入れて、入稿できたらしちゃおう。
そのあとはひたすらマンガかく。
表紙、ちょっとこれんじ色白くしすぎたので濃くして、背景処理変えてしまった。
前の本も白かったから、今回はやっぱり色入れることにしたわ。
またできたらトップ差し替えよ。

てか、12月ですよ!

拍手[0回]

PR

2011/12/01 03:42 | Comments(0) | 原作・アニメ
レンジ△
先週私がカットしないで!!と言った、「一球勝負」の蓮二、放送されたよー。
よかったよかった。いい夢みれた。

あー…あの英語話す蓮二ちょーかっこいいよぅうううううう!
ていうか今思うと蓮二と赤也でもデュエットないのに何でこのダブルスでCD出てるんだろ…。
あのCDが出た頃は私はまだハマって間もなくて、ますんとたけぽんの声の区別もつかなくて、曲は好きだったけどぼんやり聞いてたんだけど、あるときからバッチリ二人の声の違いがわかったときに「ああ…ここまできたか」と思いました(笑)今思うと全然声違うもんな…。

あとは最近見返したけどやっぱり最後よねぇ~(クネクネ)
もう今を知ってると「何言っちゃってんの(プーwクスクス)」って感じなんだけどさー。
駆け引きしないでもー!!(^o^)<言わずにはいられないんだね!
青学全員に言ってるのかと思いきや乾にしか言ってないとか(^q^)<みんな無視かよ
それにちゃんと反応するしね(^p^)<二人の世界すぎんだろ
アニメオリジナルでこんなこと…!もっとお願いします!(ごほうび)

あとやっぱり金ちゃんが好きだなあと思うこの回は。
理想の攻めすぎる…。
さあ来週は焼肉だ!!

入江さんの絵がかなり好きなんだけど、劇場版もそうだったので新テニも石井さんメインなのかなー。
石井さんも好きですけどね。

拍手[0回]


2011/11/11 02:22 | Comments(0) | 原作・アニメ
うさぎちゃん
土曜日は昼夜とたいてむのイベント「タイテム学園」に行ってきました。
もうこれがキャストだったら完全に追っかけレベルってなくらいに今年たいてむ見てるんですけど(笑)
いや好きですよ!ホンマさんに「たいてむはうさぎちゃんなの。寂しいと死んでしまうの」という頭のおかしいメールを送るくらいには。何というか萌えキャラなんですよ。
つんちょたけぽんは…まあそこまでBLを求めてないけど、(キャラより中学生みたいなんで。そんなキャッキャウフフが好きなんです)、どちらかというとBLの方向性で見てるとしても、たいてむは完全に萌えキャラ!なの!
説明しづらいんだけど、わかって!

今年のおいらのたいてむ鑑賞きろく
1月 ニコ生 テニフェス
6月 幸村ライブ
9月 劇場版立海舞台挨拶
10月 300曲イベント CDトークイベント
11月 これ

そんなでもないかしら…。いやでも一人の声優さんを年にこんだけ見るってなかなかないのよ。

ほんで、タイテム学園はどうしようかなーと思ってたんだけど、誕生日イベントも9月の青学イベントも10月のCDイベントもはずれたのでつんちょがすごく見たくて、行くことにしました。

taitemug1.jpg
うっすらわたくしが写っているが気にしない。

つんちょほとんど仕切りを任されてた。仕切りやってたのでいつもよりはまとも(?)だった気がするけど相変わらず気を抜くと適当な相槌してた(笑)
なるさんのツッコミいつもながらにきもちえー。あんなに全部拾ってくれるなら私もボケたい。
なんつか、お客さんがいつものなるうざやおしゃべり会とかより年齢層がすごく低そうで、キャーキャーがすごかった。
この人たちこんなに黄色い声言われる人たちだっけ?ってカンジで。
しかし内容は昭和つか、私は彼らとほぼ同年代なので全部のネタわかるけど、若い人置いてけぼりの内容でした。
80年代臭しかしない。
みんなわかるのかなー?
ハマショーの「片想い」とか知ってるの?私はこれ大好きだったんですよねぃ…若いころ。
ちなみにリアルタイムではなかった。多分出て10年以上経ってた気がするけども。
年下攻めSONGとして萌えるんですよこれ。
ちなみにハマショーで一番好きなのは「MONEY」。
純白のメルセデス、プール付きのマンション。最高の女とベッドでドンペリニヨン。ですよ。
時代がわかりますなあ(笑)
一応かいとくか。
学生時代の思い出ソングとして歌ったもの。
ksd→「初恋」 なる→「青春」 さちん→「想い出がいっぱい」 UZA→「片想い」
アー名は書かないので各自調べてください。なるさんのはブルハのあとのバンドの曲です。
前某アー名書いたらすげー検索にひっかかっちゃったんで。

ちなみに突発ゲストはえーすけさんでした。予想通り。
各々の感想
たいてむ→うさぎ。かわいい。
つんちょ→かっこいいことだけ言ってればかっこいい。しゃべったら超ダメ大人。金髪に黒髪混じってかっこよかったよ。短ランも似合う。しかし会話が適当。
ksd→割と空気
さちん→歌のとき超声はるようになってた
ますん&えーすけ→仲良すぎでひくわ(笑)
なる→冴えわたるツッコミ

雑な感想でした。
なるさんがつんちょのボケ(超めんどくさい)へのツッコミを途中であきらめたのがワロタ。
ホント~~~にめんどくせえ(笑)
でもおしゃべり会だと完全ボケのつんちょがたいてむがいるとかろうじてちょっとツッコミもしてたのが新鮮でした!

ドリンクは昼は水にしたんだけど、夜は逢瀬さんが一緒だったのでジンジャエールにして「たまらんスカッシュ」と言っておきました。たいてむに敬意を表してね。アニメ化してね☆

私の老体に昼夜スタンディングはホントにつらいんですが、何とかこなして逢瀬さんと帰りにカレー食いました。

tomboy.jpg

ナンがでけぇええええええ!
比較にならないけどライブでもらったタイテムバッジをおいてみたよ。
数種類盛り合わせがあったので3種盛り合わせにしてみた。
マグロのカレーとチキンのがうまかったー!!!うまうま。
また行きたいな。

逢瀬さんから誕生日プレゼントもらいましたー。
ありがとうです!!

拍手[0回]


2011/11/06 23:59 | Comments(0) | 原作・アニメ
ど!ん!だ!け!!(SQ.12月号)
は!か!た!のしお!的な強さで。

SQですよ。
やー…どんだけ一緒にいる気なんですかね(いいぞもっとやれ)
先生が恐ろしいよ…今回の放課後のネームにOK出した時点で…!(あれはひどい・笑。いい意味で)

てかもう半月早く読めれば部屋着(?)反映できたのになあ…。
全然違っていたわ。
蓮二のあれはペアプリで乾のうちにいったときの服?なのかちら。
ははーん、あんまり服持ってねぇな!

もう何か「あ‘‘ーー!!」とか言いながら壁を殴り続けたいくらいたぎりました。
もうなんなの!?ホントに!!どうしちゃったの!!??
キャンプとかBBQとかいって、恋が燃え上がった(盛り上がった)若い男女みたいになってるよ!ちょっと!
みんないる集団からちょっと離れたところで二人だけでキャッキャウフフしてるカップルみたいになってるよ!
まあ、基本的に他の人たちはこの二人に興味ないから気にしてないけど(笑)
ホントこのままだとマジで乾が高校は立海に行きそうな勢いじゃないか。

しかしあくと兄さんに実質勝ったのは乾なのに、バッジは蓮二にあげるのね、やっぱり。
もー!!!≡3なんなのよう!!!(おおよろこび)
くそっ…共同作業ばっかりしやがって…!!(満面の笑み)
先生、本当にありがとう。

あと、財謙で謙侑謙の私はサウナでも萌えたお!!!
謙也はずっとああいうキャラでいくんですね。わかりました。
ホントあそこも仲ええのう…。
あと赤也の隣にクラウザーがいるのもちょっと萌えた。最近赤リリ赤(どっちでもいい)が好きなので。
菊丸がチョコレーツのツアーTシャツ着てやがる…。

アニメも楽しみっすねー!!!絵きれい
鬼先輩が妙に色黒いのがあれだけど(色白でいいのになー)たのちみたのちみ!
来月くらいには高校生の声優出るかな?

拍手[0回]


2011/11/04 03:22 | Comments(0) | 原作・アニメ
ベストマッチ
水曜夜はアニメ見ちゃうと脳が興奮しちゃってダメね。
四天でこれなんだから、立海、さらには新テニになったら完全に頭が起きてしまうだろうな。
あーーー早く見たいぃいいいい。鬼せんぱいいいいい。しゃべってー!

あと考えてみたらしょっぱなから(アニメ1話に入るよね?)から一緒にいるんでした、乾&柳。
天神にボールあるよと教えるとこね。あれもちゃんとアニメにしてね。
もう新テニは二人にとっての長いプレイなんだな、と思うことにしました。
仲良く楽しくできそうと思わせといて、ダブルスで赤也を選ぶ蓮二のあの確信犯ぶりったらないよ!
まああれは負けた方が帰るというところを何となく予想してのことでしょうが。
くーーはやくはやくぅうう!MISERO!!

あ。1月のインテ申し込んできました。
ついでにホテルもとってきた!!

なんていうか、東京のイベントより友人知人とまったり話したりできるのよね…インテ。

拍手[0回]


2011/11/03 02:51 | Comments(0) | 原作・アニメ
次から次へとホントにねえ
anopri.gif

いやー、そうじゃないかな、だったらいいな、と思いながらも実際そうなるとやっぱり嬉しいもんですね。
声出たわ。

次の完全版(2nd season 8巻)丸井先輩が表紙にも中にもいるという丸井無双の一冊ですが、巻末の「あのプリ」とうとうきたよ~!!!!

乾&柳(10歳)!!!!

本日発売のジャンプで公開されてます。

木手と甲斐君が2人一緒だったので、もしかして…(ゴクリ)と思ってたらビンゴ!!
先生本当にありがとう…言葉もないわ…。
この感謝の気持ちをどう表現すればいいの…手紙書こうかなマジで。
編集部じゃなくて、今度のライブのときに預けてこようかな…。
もう与えてもらうばっかりで何も返せない自分がもどかしい!!
金使ってるったってたいしたことないし!いやこれからも使わせてもらうけど!

キャーーーカーーーワーーーーイーーー!!
おねむですよ、昼寝ですよ、シエスタですよ。
同人誌みたい!(ホントにこんなの見たことある!!)
なんつー……絵だよ…。悶絶したわ。ジャンプのあの粗い印刷+モノクロですらな!
あぁあああー早くカラーで大きい絵でみたいぃいいい。
完全版、多分次の次の次?(9巻は28祭りでしょ)10巻?あたりの表紙とかによっては2冊買うかも…と思ってたけどまさかその前にこんなことがあるなんて!

よくマジ天使、とかいうけど、そんなもんそうそういるわけないだろう、ハハッと思ってたけど使うときが来たようだ…。

マジ天使。

2人とも連れて帰りたいぃいい。
本当に私にはショタ萌えはないんですけどねえ…あれはしょうがない。仕方がないのよ。理屈じゃないのよ(うるせえ)
てんてーの描くこれんじ、こさだにはホント勝てないわあ(だから勝負すら挑んでないけどさ)と思います。
かきおろしてくれて本当にありがとう!カラーで!見れるときがくるなんて!

ていうかさあ、こんなことやってるうちに次のSQが出ちゃうんですけど!
心と脳が休む暇がない…先生助けて…いや助けないで…もっとやって。GOGO!


まあ私だけがこんな盛り上がってて他の学校、キャラ、カプファンはみんなふつーなんですけどね。
温度差にたまに冷静になるわ…(笑)

拍手[0回]


2011/09/27 00:58 | Comments(0) | 原作・アニメ
こんなんでました。
ge.jpg
うちにあった一番近いグラスにスーパーで買ってきたやっすいアメ産のジンジャエール入れてみた。
これまたやっすいだけあって、原材料にしょうが入ってない…!

何をしているかと思えばこんなことをやってました。

私は酒をろくに飲まないので知識もこだわりもないのですが色々調べてみまして。
あのグラス、色々調べてみたんだけど、一番近いのは「ピルスナーグラス」かと思われます。
「ピルスナーグラス」はビアグラスなんですけどね。本当は。
ビア用はもうちょっとふっくらしてるのが多いのかもしれません。細身はやっぱりシャンパングラスに近いのかな。
でもシャンパンは足がついてるのが多いはず。
でもどっちにしろあれちゃんと炭酸入れるのに最適なものなのね。

調べて知ったのですが(多分常識)炭酸系のものは背が高いグラスの方が炭酸が抜けにくいと。
そういわれてみればワイングラスとかあとウイスキーグラスで炭酸てお店でもでないなあ。
なるほどね~。


で、あの二人が作った例のあれですが。
皆さんもググればわかるかと思いますが、世の中ジンジャエールを自作する人はものすごい多いんですね。
割とすぐ手に入るものだけで作れるのが利点ですか。
ググると自家製を作ってる人がいっぱいヒットします。
ただ、やっぱり市販のもののようにクリアにしてる人はあまりいないな。
しょうがをすって入れるとどうしてもにごる。相当丁寧に濾せばできんのかね。
まあどうにかやってクリアなジンジャエールを作れたとして。
あの透明度を損なわないで人にダメージを与えるものを入れている、と考えるとですね。
最初、ものすごい強いアルコールでも入れてんじゃないのと思ったんですわ。
彼らがいくつとかいうことはおいといて。手に持ってるのもビンだったし…。

今までの乾ってなんだかんだで体にいいと思っているもの(本人が)を作ってきた。
結果はどうであれ、素材の1つ1つは普通のものだったはず。
ただ今回のものはどう考えてもおかしい。
だって、スポーツしてる人たちに炭酸飲ますか?っていう。
それとも終わった後に飲んでもらう専用としたのかなあ。練習中じゃおなかにガスたまって仕方ないだろ…。

そう考えると…と思ったんだけど。上記調べてて気づいたのが、自作のジンジャエールって「鷹の爪」入ってるんですよね。刺激を増すために。
通常は1/2本くらい(500mlで)
もしかしてこれ…大量に入ってる?
赤唐辛子じゃなくて、青唐辛子とか。
だとすると見た目は維持したまま、飲んですごいダメージってできるんじゃないかなと。
まあ、しょうが+唐辛子で発汗発熱作用(代謝促進?)にはなるから体にはいいと思ったのかもしれんが。

てんてーのことだからそこまで考えてるとは思えないけど、(でも聞いたらレシピ出してくる。それが先生)こんな感じかねぇ。

暇か!って思われますでしょうが、私にとっては重要なファクターなんですよ。
だって食材買いに二人してスーパーとか行った可能性もあるわけでしょ?
うは、とんでもねえ…。

せっかくなので今度私も自作してみようと思います。
あとやろうと思えば炭酸から自作できるみたいですね。


いやーそれにしても今月は長く感じます。

拍手[0回]


2011/09/24 02:41 | Comments(0) | 原作・アニメ
キャラソン投票してきたよ
あれ?
キャラソンの人気投票に入れてきたんだけど、これって応募したあとサンクス画面(ありがとうございましたみたいな)でないの?
ちゃんと送信されてないと思って二回送っちゃったよ…。エラーはでてないみたいだけど、同じ画面に戻るんだけどどうなってんた?
仕事でこういうのやってるので個人情報とるのにSSL(セキュアなシステム)じゃないとか気になるところばかりだなあ。まあいいや。
これにしました。(無効になってるかもですが)

『DEPARTURES』
青学の歌(青酢やキャプ瓶とか)の歌で一番好きです。前向きな感じがよい。
『銀の剣』
キャラソンでベスト3に入るくらい好き。木内には忍足(眼鏡’s)以外の曲も作って欲しいくらい才能があると思う。
『手の中に世界を包む道二つ交差する唄』
100曲、テニフェス2009、2011と二人とも出演しているのに一回も歌われていないデュエットなんだよな。隠れた名曲なので次の機会にはぜひとも歌ってほしいもんです(原作でもこの二人は現在活躍してるしさ)キャラではなくて声優さん本人の声になりがちなキャラソンが多い中(テニスはそうでもないけどね)これは本当にキャラで歌ってる感じがまたよい。
『Flower-咲乱華-』
最近またいい曲だなと思うようになった。このユニットでまた出して欲しいんだけど。
『EXISTENCE』『Betrayal』
跡部ではこの2曲がすごく好き。メジャーコードよりマイナーコードの曲がせつなくて好きなもんで。
『ACE of ACES』
神尾アキラの曲ね。「Perfect Game」も相当好きなのですが今はこれです。あまり知名度がないのでもったいない。
『エピローグ』
白石で一番好きな歌。ノリがいい曲もすごくよいのですが、ゆっくりめのテンポが穏やかな細谷の声にすごく合っている気がする。たとえ細谷が元カノ?を歌った歌でもいいよ(笑)(真相は知りませんが)
『Master Plan』
カラオケで自分で歌うとたけぽんじゃないとこの曲の魅力はでないなと痛感する。蓮二はテクノでもバラードでもないもうちょっとミディアムテンポの曲があってもいいと思うんだよなあ。
『Love Festival』
最後の一曲が迷いに迷ったんですが、また近いうちにライブで歌えるといいなということで許斐先生に敬意をこめてこれにしました。

計10曲。
蓮二と乾&柳デュエットは個人的な趣味丸出しだけど、他は本当に好きな曲ですわ。
これ選ぶのに久々に跡部と忍足の曲聞いたけどやっぱり好き…!
しかし迷う…けどこれでいいや!まだまだ好きな曲はいっぱいあるけどねー。確かにきりないわ!

そういえば乾の「風の行方」って歌あるじゃないですか。
あれ、蓮二を歌った歌じゃないかって思ってる人がいると思うんですけど、(まあ私も知らなかったらそう思うわ)実はあれ、「死んだ恋人を歌った歌」なんですってよ。
ずいぶん昔、なるさんとかのライブに行ったとき、なるさんがこれ歌ったんですわ。
つんちょに電話して許可もらって。つんちょは「なる、俺よりうまく歌わないでよ」って言ったそうだ(笑)
そんで、そこに作詞・作曲したUZAさんもいて、「実はあれは死んだ恋人を想う歌」と言ってたんですよね。
わたしゃそれ聞いて「ェエエエェエエ!」と思って。
乾って大人になったあとも考えて、そんなドラマティックな恋愛するように見えるのかなあと。
いやそこまで考えて作ったのかわからんけど。単に歌は歌っていう割り切りなのかもだけど。
ちょっと意外だったのを思い出した。

今日は映画3回目行って来たよー。
やっぱり面白いねぇ。あとキースとシウがホント、なんつうかもう…ね!
早く人が出した本読みたいですって感じ(笑)どっちでもいいわ!両想いはもうどっちでもいいんだよ!
でもピーターは攻め!
ホントあの絵のままTVアニメお願いしますスタッフさま。

拍手[0回]


2011/09/11 04:20 | Comments(0) | 原作・アニメ
まだまだSQ.+ペアプリ
全く疲れがとれませんよ!!(ただの年)恐るべき原作パゥワー。
まだ言ってるの日本で私だけ?でもいいよ!ほっといて!
時間が経って思ったことをまた書いていくよ!
着いてこれない人はおいてくよ!(男まさりのねーさん風)

あ、そうそうトップはこの前色塗ったやつに変えています。
…どーでもいいけどね!!俺の絵なんて。

つくづく原作至上主義だなと思います。
長くやってたり、深く考える方は原作読まずに自分の世界だけで構築する方もいますけど、絵とか話とかはどんだけ自分の中でオリジナルで考えてもいいけど、やっぱり原作のキャラが基本として好きなんですよね。
だからそれで軌道修正したいのです。
テニスはないだろうけど、彼女がいるとか既婚ですってわかっても全然それを萌えに変えられる。
てかそれが出来るから妄想してマンガかいたり、小説かいたりするんだろうと。
なので原作で行動を起こしたらそれについて考えて、反映したいんですよね。やっぱり。
勿論接点がないカプとかやってたら「関係ないわ」とか自分の世界にこもれるけど、せっかく原作で接点があるからこそ好きになったカプなのでキャラ一挙手一投足に振り回されたいじゃない。


てかね!
前も書いたけど、新テニでこんなにくっついてなかったらハマってないんだよ!!
序章42巻、アニメ、ミュのころも好きだったけど、どっちがどっちかと考えないで単に二人が好きだわーと思ってただけで。特別恋愛感情を重視しては考えてなかったっつーの!

…は!興奮してしまいました。失礼。

ではまだ語るつづき。(また長文)

SQ.
ちょっと前にせつない、泣きそうと思ってた理由もだいたいわかったのでそれも書いていきます。

*乾の勝率が33.1%
これって、蓮二がデータを乾に伝えるつもりで動いてたからこの数値であって、それがなかったらきっと乾も蓮二と同じ(多分10%以下)なんだろうなっていう。
「蓮二が上げた結果」33.1%なんだな、って考えるとやっぱり「2人でシングルス」なんだな。

*あくと「データテニスを捨てた時点でお前は死んだ…」のコマ
ずっと乾はあのひさしのあるベンチの前にいたのにこのときいない。(前のページにはいる。超ちっさいけど)
そんで3コマあとに蓮二を抱きとめているので、恐らくもうこの時点で蓮二の限界を察して心配して近づいているんだよな!と考えるとすげーとしか言えない。でもそうだよね。

*乾に倒れる蓮二
この蓮二は決して気を失ってるんじゃなくて、意識があって乾の方に倒れてるんだよね。
やーすごいわ。なにこれ。
力尽きて倒れる、というのもそうそうやる人ではない。しかも、誰かの前でとか。
それを許している(=信頼している)という凄まじい絆があるのよね。
むしろ立海メンバーの前ではやらない(それが逆に守るべきプライド)の気がする。わからんけど。
三強というか、真田と幸村の負担になることはしないと思うのよね。
いや関東決勝はあれなんだけど。この二人(真幸)には同じ距離感をずっと保っているというか。
でもやっぱり乾にはもっと雑な扱いというか(そこが萌える)「信頼」の方向性が違うんだよなあ。

*せつない理由
やっぱりどんなに相性がよくても、相手の考える事が全てわかっていても、もうダブルスには戻れない(同じコートでプレイできない)ことなんじゃないかな。
対戦することは勿論いいんだけど、味方になることはない、こんなにわかってるのにっていうせつなさ。
ただ…それもペアプリのあの年表のあれでちょっと変わってくるんだけど。

結構こういう題材で話を考えてる人もいると思いますが、この二人はキーワード「二人の世界」なんですよね。
よくいう二人の世界じゃん!っていうあれじゃなくて、何ていうかこの二人だけが見えている「世界」なんですよね。「世界」って本当にこの二人のキーワードで、乾の「二人なら世界も相手にできる」、そしてこれを恐らく元にしてつんちょが書いた「手の中に世界を包む~」の「世界」。
勿論、他の人にしか見えないコート上の世界もあるんだけど、そうじゃなくて、この二人だけ見えている「テニス」っていうものが確実にあって。共通言語っていうか。細かく話さなくてもきっと「あれが」「ああ、あれだな」ってわかるような。
むしろ、そうやって通じることが当たり前で他の人に通じないことがビックリして。ああ、あれは貞治(蓮二)だったから通じたんだ、ってわかるようなね。(っていうかこういうお話をかいた方がいました。全部持ってるぜ)
その世界がまざまざと描かれていることが何とも幸せだけどせつないなーと思った。
ここまで来たらもうプレイスタイルも変えられないし、データテニスの限界という壁も確実にあるけど、それでもそれを選んでやっているということがね。(本人たちはせつなくないと思う)

どんだけ語るんだっていう話ですが、書くことによって自分の中も整理できるので書かせてやって下さい。
とりあえずペアプリも。

*家に行っている。
うらやましくて仕方ないんですけど。
だってこれ泊まってるんだよね。
てことは風呂入って出てきてホカホカした蓮二が「いい湯だったぞ」とか言って自分の部屋に戻ってくるんだよ?
例え何もないとしても、あのベッドの横に布団敷いて寝るんでしょ?
あぁああああ、乾のメガネ割ってやりたいぃいい憎いぃいいいい。
ちらっと横みたら蓮二の寝顔とかどんな人生のボーナスステージだよ…。

*汁を作っている。
言われましたよ…破天荒で市川さんに「汁作るのなんて柳じゃない」ってね。
私も結構意外でしたわ。頼まれて手伝うくらいならまだしも。まあどう考えても乾から言ってるだろうけどさ。
まあでもずっといたら色々麻痺してくんのかな?
試飲してあれだったら(蓮二がさすがに立海メンバーをあんな目に合わせるとは思えないので本気でよかれと思ったんだと思われ)本当に色々試しすぎて味覚がおかしくなってるんだね…。そこは残念だわ。

しかしこの練習に蓮二はいないのかね??
もしそうだったら相当ひどい(笑)

*立海大附属高校説明会に参加
やっぱりこれですよね…。
これあまりにも色々考えすぎるので逆に思考停止しそうです。
「まさかそこまで…」と「やっぱりそこまで…」が同居したような感想。
どう考えても蓮二なんだよね…その根拠は。
蓮二の様子だけを伺うなら偵察にも行ってるだろうし、試合とかも観に行ってるんだろう。
それだけじゃどうしようもできない想いがここにはあるんだろうね…。
今は再会して、また会うようになってるからわからないけど、小5の5月から…3年4ヶ月。
ここが色々と考える限界だったのかな、という気もする。
マンガ的にはひどいけど(青学のみんなとかにね)でも現実ならこういうことも結構あることだよね…。
学校にこだわるというより、自分を高みに持って行きたい人には上に上がらないで外部受けるとかも当たり前だろうし。
大石が医者を目指すために高校でテニスはやらないとかタカさんも高校ではやらないし、リョーマ、手塚もいないんだろうから今の形の青学は本当に今だけなんだろうし。
となると乾の未来は今だと2択。
青学END…中3になり、関東全国と勝ち抜いてやっぱり青学がいいと思う
立海END…とはいえ、やはり自分をもっと上に行かせるためにあえて立海(立海は多分みんなママ上がる気がする)
なんつー…なんつー進路選択を残すんだよ乾…。
ていうか、東京から通う気なのか?
ちょっと参加してみただけ、と言い切れないのがあのこだわりの強さだからな。
はーすげーわ。

これでSQ.のとこにかいた「ダブルスにはもうなれない未来」だったはずだけど、もしかしてまだそれを望んでいてそれを現実にさせようとしている…?というところなんですよね。
「お前はシングルスプレーヤーだと俺に言って、自分でもそうやってきたけど、やっぱりお前と組みたい」みたいな!あーこりゃプロポーズだわ…本格的に…。
とりあえず来月からのあくとVS乾が楽しみです。きっとカッコイイだろう。
そしてそんな乾を蓮二は見れるのかな?それとも気絶したまま??ああそれもせつないけど、でも幸せだね。

また長文ですよ。
読んでくれてありがたいですよ。
あ、拍手してくれた方もありがとうです。

次は土曜あたりに映画また行くので今度は映画の感想も書けるといいな。
やー面白いね映画も。

拍手[1回]


2011/09/09 01:56 | Comments(0) | 原作・アニメ
ステキな両思い(SQ10月号)
SQ10_t.jpg

超長文注意。

とりあえず思いついたところから書いていきます。
8/31に早売りを買いました。

先に買ったEさんに「松本さん喜ぶよ」と教えてもらったので、「なによ、ちゅーでもしたってか?(笑)あははは!抱き合ってたりして(笑)ははは」とか思って、買ってみたら…。

( ゚д゚)ポカーン

(( ;゚д゚))アワワワワ

(((( ;゚Д゚)))ァアアアアァアアアアアアア

限りなくそれに近いじゃねーーかーー!!!
抱き合ってない。抱き寄せてる…の…か?

怖くてチラ見して先のページに進んでしまった。
ドキドキが止まらない…。ときめきというレベルじゃない、動機息切れだよこれは。
手が震える。どうしよう。なにこれ、なにかいてんのてんてーーーーー!!!
もうなんかむり。考えることがむり。
他のページ読んでも頭に入ってこない。
あくと兄さんの謎解けたことすら霧散したわ。あんなもんあとに出されちゃ。

SQ閉じて現実逃避して、しばらくしてもっかい見てみたりする。
やっぱり同じ内容…(当たり前)
な に こ れ !!!!

数時間経ち、落ち着かないけどもっかいじっくりみてみた。

結論としては…

乾と一緒にいる蓮二が好きで本当によかった。

これに尽きる。
多分、"立海"の蓮二が好きな人たちは腑に落ちないところもあると思う。それもわかるし。
いやでも、私は本当にこんなの見れたら思い残すことないわと思った。
それくらいすごいこれ。

他の試合を考えるともすごい優遇されてないか?
うわーんてんてーありがとう…!!!!!!


1コマずつ見解をかく。

#59

「賢明な判断だ 蓮二…」

*やはり師匠ということなので、絶対的な自信があるのね。

「勝つか負けるかは
データを弾き出した瞬間に――
無情にも分かってしまうよな」

*笑顔を絶やさないあくと兄さん(余裕)
しかし本当に全部の試合がそうなら(結果がわかるなら)あまり楽しくないテニスだなあとは思うがな。

帰省中の偶然の出会いは――
俺のテニス人生を決定づけた
データテニスは彼からの授かりものなのだ

*一番びっくりは「帰省」ですよ。どこからどこにってこと?東京→神奈川なのかな。
皆さんの予想を裏切り、別荘の山じゃなくて海(湖?)だった。
何でこんなボール落ちるところでやるんだよ!(笑)
しかしれんじ9歳、あくと11歳くらいのこの容姿?だと二人とも女の子に間違われただろうな。

俺はあくと兄さんから
テニスの……
データテニスの
全てを教わったんだ

*言い直してるあたり。
普通は逆の気がするけど、蓮二のテニス=データテニスということならデータテニス=全てってことなんだろうな。


「諦めるな教授っ!
関東決勝の俺との試合を思い出せぇーっ!!」

*ここで「教授」(泣)
今回再認識したのは同じデータテニスでもやっぱり「感情」がよりのっかってるのが乾なんだなーってこと。
それは邪魔になるのでは?と思うところもあるけど、それがあるからこそ乾は勝ったのかもな。

「貞治…」

*多分、言い方とかみると、乾も同じ気持ち(勝てないから諦めても仕方ないだろうという)を持っているんだろうと思っていたんだろうな蓮二は。
やはり、ここが萌えなんだよな。
考え方の違いって言ってしまうと簡単だけど、この二人の「同じところ」「違うところ」の差は絶妙で、その「違うところ」も「理解できないからない」という片付け方をするわけじゃなくて、そういう考えを持つところが貞治だ、みたいな、その部分もその人を形成するものとして見れる人たちじゃなかろうかと。
だから自分とは違う考えを言われても「お前はそう思うんだな」と肯定でもなく否定でもなく受け入れる。それが出来るのがこの二人の関係なのかなと。勿論他の人にもそれはあるけど一番強く出てる気がする。お互いがね。

俺にもデータを捨てろと…

*さっきの乾のセリフ「思い出せ!」がこれを言ってることを指しているとすぐわかるのがこの二人のすごさ。

#61

「うおおおおおおおっ!!」

*これは本当に関東大会決勝の乾のあそこなんだな。

「蓮二……」

*さっきはそういってはみたもののこういうがむしゃらな蓮二を今まで見たことがなかったんだろうな。
子供のときから達観してたんだろうし。
イイヨーイイヨー知らないところを知ることはあんたたちには相当な快感だろうよ!

時間経過。

「……ま
まだ……です」

*多分相当の時間経過?ていうかカウントがわかんないからどういう点差になってるかわからないんだけど。
まあすごい差がついてんのかな。

あくと兄さんショット

*何で負けると答えが分かっているのにそこまでやるのか理解できない顔、ですな。

「この柳蓮二は……
ま……まだ
終わっちゃいない」

*毎回蓮二って自分をフルネーム呼びしてる気がするんだけど。

乾とダブルスの時代、立海に入ってからも含めて、ここまで勝てない相手に当たることもここまでこてんぱんにされることもなかったんだろう。

「データテニスを捨てた時点で
お前は死んだ……
その事くらい自分でも
分かっていただろ蓮二」

*蓮二が関東決勝で乾に言った言葉をそのまま言われる。屈辱、なのかそれとも。
そしてあくと兄さんのこれ↑に全く答えないで乾に話す蓮二。

「…貞治すっきりするな
何も考えずおもいっきりテニスを……
…する……の…」

*上記の通り、そこまで大きい壁に当たることもなかった。あくと兄さんはどう考えても勝てる確率もない。
それでもがむしゃらにやることを選んだ蓮二はやっぱり関東決勝で乾がみたところ(高み)が見たかったのかなと思った。勿論、自分が負けたこともあるし、それに対する分析もしただろうけど、データを「捨てて」、「本能」でテニスをする乾に恐らく蓮二はたどりつけてないので嫉妬というか羨望はあったと思う(外には出さないが)
それを自分のスタイルではできないものだから、という決め付けじゃないけど、そういう機会もなかったし、それを試すような機会もなかった。(立海はそういうのをやるのは違う気がするし)
私としては蓮二はやっぱり真田や幸村とはちょっと違うんだなーというところがわかって嬉しいんですけどね。
そして何と言っても蓮二の中の乾の特別ぶり……!!!
今まで乾から蓮二に対してのこだわりは散々描かれてたけど、とうとうきたよ!これだよ!

倒れよっかかる蓮二。

「後は頼んだぞ博士………
お前の勝率は………33.1%…」

*ここで「博士」(泣)てんてーはホントすげーーなー。
何も考えず、と言いながら確率を計算してしまうのはこの二人はもう本能というか癖というか。

「この数ゲーム
蓮二はキミにデータを託していた様だ
いいだろうキミ!
蓮二を寝かせたらコートに入りなさい
えーと…」

「青春学園テニス部3年
……乾貞治」

*最大の萌え。抱いてるからじゃない。
前のページまで「蓮二に対して」は感情を出していた乾がここから一切感情がなくなってること。
蓮二のセリフにも答えていない。
あくと兄さんに対しての想いがどういう方向性なのか、この時点ではわからない。
(同人的には嫉妬ですが)
「……」の部分にものすごい想いがこめられてるとしか思えない。
自分が培ってきた「蓮二から教わった」「データテニス」が「蓮二ごと」崩されたことへの怒りなのか、蓮二があそこまでになって自分に託してきた思いを受け止めて神妙な顔になるのか。
いくらでもどうとでもとれる。これは来月以降に期待。

十分でしょこれ。
そして散々新テニでイロモノ扱いしてきた乾を本気でかっこよく描くときがきたようだ…という先生の意気込みが感じられた。いやイロモノでもいーんだけどね。

大人っぽくて冷静沈着だった蓮二が、このくだり、今月だけ妙に口調が幼いというかすごく子供っぽいなと思ったのよね。
それはあくとに対しての想い(郷愁というか思慕というか)からなのか、それことあくとから「データテニス」を教わる前までのスタイルに戻っているからなのか。
やーその子供っぽさを出した相手が乾っていうのがねー!!!!!!

(ここまで8/31に書いた)

一晩明けて朝起きてSQめくって確認したけど夢じゃなかった!
あぁあああ。
ずっともやもや思いながら仕事に行ったら午後から壁に体くっつけてひたすら壁を拳で叩きながら「あぁーーー!!」と叫びたい衝動にかられる。
時間が経つとだんたん、胸が苦しくなってきた(笑)
ていうかもう泣きそうなんですけど。
なにこれ。何で泣きそうなん?幸せすぎて?せつなすぎて?

あぁっ…蓮二が好きすぎてつらい。
乾柳が好きすぎて苦しい。

(9/1夜に書いた)

ペアプリでさらに追い討ちをかけられたけどこちらはまた今度。
はあ…。
今後もうこの二人が出なくても(出るけど)数年は萌えられるだけの燃料をいただきました。
なんなのよう!!!!
もうね、ずっと胸が痛い。もやもやする。
蓮二が愛おしくて仕方ない。

てんてーが至上の楽園をかいてくれたからもう私かかなくていいよね、と思ったけど、
だからこそどうでもいいからかいておこうとTOP変えてきました。
ノーカラー。ノートーン。トーンくらいははって差し替えるかも。
何かいても勝てないし(まず勝負にならない)でも、せっかくだからおいておく!
ホントに新テニ、思い残すことはないんだけど色ついて動いてつんちょたけぽんの声が入るアニメは…っ
今から吐きそうなほど楽しみで倒れそう!ぁああああ!

蓮二好きよ!
乾柳が好き!
先生ありがとう!
彼らがずっと仲良く幸せでありますように!

拍手[3回]


2011/09/03 00:20 | Comments(0) | 原作・アニメ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]