また今日もひとカラです。
うわあ…(かわいそう)という目で見るな!!
これは練習ではない。実戦だ!
というわけではないんですけど、単に慣れておきたいだけなんです。
やっと端末が更新されてて歌えるようになっていた。
…シュールな絵面…。
それにしてもあれだけテニスのキャラソンやらミュ曲があるんだから、本人出演画像ちゅーか、アニメ画像にしてくれてもいいような…。
多分許可出してないんだろうけど、テニスってOPやらEDも映像ないんだよね…。あんなに曲あるんだから許可してくれよー…。
しかし大声出すとすっきりしますね。ストレス発散に最適です。
とりあえず自家通販です。Web書店は在庫の数と相談しつつにします。
お待ちの方はお待たせしました。
「すきちょ」サイトの問い合わせフォームから「通販希望」で送ってください。
折り返しメールを差し上げます。
これすごいよね…映像とあってない歌詞っぷりが…。
ドリライのおかげで立海の歌をいっぱい歌っております。
硬派でかっちょいいので歌うと気持ちいいのですが、今日久々に「REMEMBER HYOTEI」歌ったらすごく泣きそうになってしまった…。
なんだろうねこの感情は。
あーもう!!と言いながらテーブルを両手で叩きたくなるような。
もう好きの種類が違うんですよね、きっと。
好きな男の腕の中でも違う男の夢を見るんですよね(昭和。てかわかる人いるのか)
どんなに色々手を出しても帰ってくる場所なんですかねぇ…。
マイコさんから借りた浪川アルバム聞きましたよ♪
言わずもがなの長太郎声で歌っているので声だけでも萌えられる!という人はオススメ。
まーしかし、以前よりうまくなったとはいえ、すごくうまいわけではないよね(笑)
そのあとに細谷聞いたら全然だったわ(笑)
ま、でもいいんです。そういう問題じゃないので浪川の歌っていうのは。
ただ、本人の声が甘い、マイルドな声なのでガチガチのロック調はあんまり似合わないような…?とは思った。あれ硬い声の人が歌ったらもっとはまるのかも。曲も浪川声もいいんですけど、もっと甘いラブソング?みたいな方がはまるのかもしれませんね。
てか、あのアルバムに「逃げていた自分を乗り越える」というテーマがあったとはねぇ。
浪川は苦手な「歌」から逃げていたけど向き合ったんだそうです。
てかメイキングが長くてびっくり。
ま、みんなしゃべり聞きたいもんな。
てか7月だし!!
本日は「冒険者たち」を観に行ってきました。サンシャイン劇場略してサン劇に。
「冒険者」といえば昨年のミュキャスの舞台でもトップクラスに評判がよかったもの。
終わってからやはり行っておけばよかったーと思っていたのですが、まさかの再演。
というわけで早速チケットとって行きましたー。
「冒険者」はいわゆる「ガンバの大冒険」の舞台ですね。
なのでみんなねずみ耳(丸い耳)
可愛いです。
いやーよかった、面白かったです。
なんというか、笑いあり、涙ありの基本を押さえているエンターテイメント。
評判いいのも納得です。
ガンバはミュでジローのたいき。
たいきは子役からの子なので歌うまかったです。
船乗りメンバーもよかった。みんなキャラが立ってて。
ネルケが企画なのでミュキャスとミュ声優だらけのキャストでしたが、みんなよかったっす!
みんなで歌うメインソングがこれまた明るくて楽しくなる歌なのに、何でか鳥肌たったよ…。
泣けるところは泣けました。
実際周りでも鼻すすってる人何人もいましたし。
やー面白かった!!!
ほあぐらさんと行ったのですが、帰りにEさんと合流して、ずっと言っていたエアードリライやってきました。
スッキリしたわぁああ。
FGKSやおんまいうぇ~は立って踊って歌うとスッキリすることこの上ないよ!!
白石CDの曲もちょこちょこ入ってるみたいです。「I.ng」入ってた。
あと宍戸さんの「なうのっとぜん」も入りましたよー!!
てなわけで明日はオンリー。
楽しみです!!
ふぅ~サーフィンいってきた。
ネットという海のな!!
というわけでまたのんべんだらり生活に戻りました。
原稿やってて書けなかったよしなし事でも書いておきますね。
えー知らない間に腸炎になったり治ったり…。
あとは〆切前日にくぼたのBDパーティに行ってきました。
原稿が佳境だと申込む時点でわかっていたのですが、去年行けなかったのとやはりドリライあとで今一度行きたいという思いもありまして、行くことにしました。
とはいえ〆切前日に遊んでるっていうのもどうかと思うのであまりはしゃいでる感じは出さなかったんですけどね…。自分だけで本作ってるなら間に合わなかろうが落とそうが自業自得なのでまあどうでもいいんですけど、今回は人様の原稿を預かっていてその方の作品を読みたいという方も多数おられるだろうと思っていたので、色々ね…。まあ大丈夫だろうという進行でやってましたけど、油断せずに行こうと手塚もずっと言ってますのでね。
♪甘えが責任とーなり~
というわけで一応主催としての責任と萌えの狭間でございました。
前日、土曜にもトークイベントも誘われてたのですが、それはさすがに断りましたけどね。
とはいえ行ってよかったです!!
やっぱりくぼた好きだわああ。というね。
普段ふざけているのですが、それは計算で元々普通に優しい人なんですよねあの人は。
めちゃくちゃ空気が読めるというか。
年齢は関係なくて、元々だとは思いますが。
あと下品にしようとしても育ちの良さが隠せないなあとも思います。
ホントに普段口からでるのはネタというかくだらないことばかりなんだけど、チェキ撮影のときにお客さんを「どうぞ」って促してるのを見て「うわあ~すごいなこれ」と思ってみてました。
本当にあの人はびっくりするほど常識人なんだろうなーと。
私の好みがよくわかるんですけど、ベタですけどギャップが好きなんですよね。
私がまさしやおのだ君が好きなのも「若いのにおっさんみたい」だからだし(笑)
くぼたは逆で29歳なのに可愛いですよあの人。ホントに。
あの人のよさって私がそうだったんですけど、素を生で近くで見ると一層ハマりますよ。
勿論跡部もいいんですけど。あの素の可愛さは生で見ないとなあ~。
ほんで場所が椿山荘だったんですよ。
ジューンブライドたちが華やかに式をあげてるのを横目に2.5次元の男に「わめけ!メス猫ども」とか言われてキャーキャーしてる俺たちって……とは実は全く思わず!!ホントにくぼたワールド堪能しました。
まさか、跡部やってくれると思わなかったので…「氷帝コール」おさめ、「ヘイヘイ!」おさめかな…と思うと寂しくなりますが。
ほあぐらさんも言ってたのですが、ミュが終わり、気が抜けました。
今までは普段生活してる中にもうあって、夏に夏公演、冬に冬公演、GWにドリライがあって当たり前、キャストのイベントや舞台もそれありきっていうか、スタートでもゴールでもなくずっと横にあるものだったのですが、それがないと思うと…何かその先に何も(ミュが)ないんだなあ~と思うとものすごい喪失感です。
マンガやアニメも勿論そうなんですけど、ミュは季節にガッチリ一致して行われてたので余計に…。
この喪失感どうにかしてくれ公式!!!
拍手レス>
シタヤナギさま
色々ありがとうございました!早くにいただいてありがたかったです。
私も当日楽しみにしておりますvv
ドリライ大千秋楽終わりました。
あぁ…終わってしまった…。
この先も未定すぎるほど未定(2nd season?)なので楽しみがなくなってしまいました。
来年あたりにありそうなテニフェスを早く告知してくれればいいのに…。
本日も昼夜参戦しました。
昨日の予告通り、跡部ソロ(氷の世界アレンジ)と日吉の下剋上のときに白く光らせてみました。
しかしどんどん増える神の子のオレンジライトにかなわない…大楽すっごい数だった…。
本日朝にほあぐらさんが白の大閃光を30本買うという愚行に出て、半分買い取らせてもらって両手2本持ちとかで光らせました。
写真のオレンジっぽいのが白の終わったあとのものです。
まだ未開封も(Eさんから譲ってもらったのもあり)7本くらいあるので、テニフェスがあったら「チャームポイントは泣きボクロ」とかでも光らせます。あとは去年のドリームライト、今年の青は接触が悪く途中からはパステルブルーのサイリウムにしました。
夜はEさんがとってくれた席が花道に激近い前から3列目というものすごい席で大楽が観れました。
花道に近かったのでアホのように跡部と日吉に振っておきました。
勿論ミトンも氷帝。
自分でいうのもなんですが、氷帝ファンとしてやれることは全てやりきったと思います。
大楽は跡部も日吉もちょっとうるっとしてて「season」で日吉が決壊。
圭ちゃんの美しい泣き顔が目の前で観れたので嬉しかったですわ。(ばーちょん柳生に笑われてた。もう泣いてるの?みたいに)
なんつか、全員卒業といっても簡単な挨拶が全員分あるだけで、一人一人余韻をもった最後の挨拶もなかったのでそんなにボロ泣きしてる人はいなかったんですが、まあ菊丸のしょーた、タカさんのいっこーあたりはかなりボロ泣きでした。
他校はうるっ…ってしてる人は多かったけど号泣はいなかったしね。
だからかもしれませんが終わった感がまるでないです。
まだ夏にふつーに公演ありそうなこの感じは…。
あ、てんてーがサプライズゲストだったんですよ。♪テニプリっていいな にのせて登場するてんてー(笑)
てんてーの何か言いたげな感じだとミュはまだやりそうなんだよな~。
ほぼ全員近くでバッチリ見えて悔いなし!です。
辻ちゃん大石の笑顔、惹きこまれそうでした。
FG…あれ?いつだったか、28も超近かったし、真田幸村やら青学は勿論、日吉跡部下剋上も何でもかなり近くで観れた。
あ。昼はおっきー柳近くにきた。
夜は気づいたらミオ君(ブン太)が目の前にいた…。「ひっ近っ」って声でた。
ま、全員いるからですけど立海が近くに来ることが多いですねー。
四天は上行くのが多かった気がする。
最近ハマったエマさんが来れなかった代わりにほあぐらさんと二人で真田応援しておきました。
神の子(幸村)ソロのときにオレンジライトが多いのは昨日書きましたけど、そのあとの真田ソロ「風林火陰山雷」→「風林火山」のときにライト光らせて「かねちゃああああん」と応援しておきました。
あとはもう見れば見るほど初代青学にはまります。なにあの本物たち…。
森山パパの桃城の小野坂声似っぷりすげーよ。ホントほんもの。レジェンドと言われる意味を痛感。
なおやんの海堂もステキ。そのうち初代はDVD買います。てか全部欲しいんだけどね。
初代部長の空気読まない感すごい…黙ってれば超美形なのに何あの残念な大人は…。
そしておれやなぎはホントに口悪くて笑った。今日なんて舌打ちしてたからね(笑)
色々思うところありますけど、ホントテニスとテニミュが好きだわあ…と再確認しました。
何故彼らが歌って踊って決め台詞を言うだけであんなに幸せになるのか…。
今日は昼夜超満員で12000人×2回だそうですよ…。
とりあえず今日は余韻で寝ます。
明日から真面目に原稿の続きだ!!
今日はドリライ横浜アリーナでしたー!!
ばばりょの声も復活して、CGもやたら凝りだして相変わらず楽しかったです。
アリーナは相変わらず席の間が広くて、見やすいいいホールですね。
以下もはやネタバレするしか書きようがない話。
そんなドリライですが、神戸を観ててEさんが「神の子のときにものすごいオレンジを発光させてる立海ファンがいる」って話しがあって、確かに「幸村のテニス」のときにすごい明るいオレンジライトをつけてる子が何人かいたんですよね。
その話しをしてたらマイコさんが「…跡部もやりませんか?」ってことになって、今日の昼やってきましたー!!
ほあぐらさんがとってくれた席がセンターだったので4人ほどで跡部の「氷の世界」のときにめっさ白く光るライトを光らせてみました。(そのあとの日吉もついでに)
自分たちでは客観的に観られないのでどんななってたかわからないのですが、ちゃんと他より激しく光ってたかなあ…。もし上から観ててセンター花道のせりだしの先(音響付近)で光ってたよ!って観れた方教えてください(笑)
そんでマイコさんと別れて3人で夜も観たら神の子ライト…増えてる!!!
しかも5分くらいしか光らない超発光。(立海メドレーと幸村ソロで光る。仁王のソロとかはそうでもない)
むむむ…と思った俺たち。
明日もやる所存!!!
幸村と違って、歌が短いので(トホホ)ホントチャンスが短いけどやってやる~~。
神戸はばーちょんが出てないので、今日初めてばーちょん、マサ、げんき、の初代組勢ぞろいの立海見ましたが…いやーすごいですわぁ…。と声出るほどのクオリティ…はエクセレント。
夜は真田と幸村がすぐ横通りました…近すぎてビビった。あとB白石もかなり近くで見れた。
感無量。やっぱり四天はBが好きです…何だろうあの空気感ちゅか。なんですかね。
そういえば立海メドレーのあとの四天コーナーの最初に小春とユウジの小ネタが入るんですけど、夜小春が失神→ユウジが「…これ最後の人工呼吸のチャンスや…」→顔を近づける…
で多分小春が起きて未遂、というネタだったらしいんだけど小春が起きない。
「おい…小春ここでアドリブはあかん…どないすんねん」と唇を近づけながらノープランのユウジ。
このときのお客さん「え…アドリブ…ホントにちゅーするの?(ざわ…)…でもしてもいいよ。てかむしろしろ!!」っていう客の念が見えました(笑)
ちゅーしてほしかったなー。わしらがホモ好きだからっていうんじゃなくてさあ…。
…ちっ。
まぁでもBユウジ小春は可愛いから許す。
神戸に行ってきました。
インテではなく、ドリライです。
8日昼、夜、9日昼、夜参加しました。
12時間くらいペンライト振ってたことなりますね。
アホですね。
たいしたネタばれはありませんが、横浜にしか参加しない人は読まない方がいいです。
朝8時の飛行機に乗るために6時起きで羽田に向かったんですけど、興奮してたいし寝れず、伊丹についた時点ですでにグロッキー。ほあぐらさんと合流してホテルに寄って先行して物販に並んでたEさんと合流。
えー…四天ミトン、金曜の初日の時点で売り切れたらしいですね…。
ほんでワールド記念ホールに向かったときで今度は青学と立海が売り切れ、そのあと氷帝も売り切れるという…。ホント早いもん勝ちや!
いやー今回すごく長いんですけど終わるとあっという間ですね。
もう色々感想書きたいんだけどまとまらないです。
あ!でも8日の飛び入りゲストの不動峰可愛かったー!!
フッキーの神尾としゅんりーの桜井が見れてよかった!マモもいれば完璧だったけど…しゃーない。
声優でイベントで話し慣れしてるフッキー、しゅんりーと同じく口の達者な関西人番長はそつないしゃべりなんだけど、相変わらずヨーさんはひどい天然ぷり(笑)
でも夜の伊武のおおた君読んでみんなで円陣はよかった。番長マジ泣きしそうになってた。
やっぱり青学や四天がわいわい仲良くして自分ひとりだったら仲良くてもさみしいよね…。
9日昼は氷帝!
1年ぶりにみんな(じゃないけど)揃ったの観れたー!
てんてーが圭ちゃんとくぼたも呼んでREMEMBER~のハモリ…そして
せと「俺が今のは悪かった」
むらい「いや俺が」
たいき「いや俺だよ」
せいじ「いや俺です」
くぼた「いや部長の俺が」
けい「…俺ちょっとダメだったかも」
全員「あなたです!」
が観れたー!!たいきのロデオボーイも観れた!
氷帝コールもできて感無量!!
花道で決め台詞いいなよ!のとこも「うれC!」「飛んでミソ」ときて絶対「一球入魂」かと思ったら「燃えますね宍戸さん!」
さすがのせと。
むらいは「激ダサだね」と言ってました。だね?
土曜の夜はエマさん連れてって4人で三宮でメシ食いました。
朝早く起きすぎてたうちらは速攻酒回ってぐったり。
エマさんと別れてホテルに戻りましたよ。
日曜は7時間くらい寝て参戦したので、夜終わったあとも心地よい疲れでしたよ。
帰りの飛行機ではいつの間にか寝てたけど…。
毎度ミュ終りは歌が回って仕方がない。ずっと口ずさむ俺たち。
またエアードリライしにいくか…。
立海のユニゾンの厚みハンパないっす。
青学はばばりょが調子悪そうでちょっと乱れ気味だった。
割と全員まんべんなく近くで観れました。
一番近くで観れたのは金ちゃんと泰ちゃん仁王とジャッカル(笑)
でも跡部も近くで観れたー!!
あーホントたのしい。そして終わる気が全然しない。なんだこれ。
あ、そうそう、会場周辺で鳳宍作家さん3人も会いましたよ、勿論偶然に。
一人はワールド記念ホールのトイレで(笑)
昨日は池袋サンシャインシティにここあ男。を観に行ってきました。
Eさんと二人、若い子ばっかりで浮くかしら…と不安げに恐る恐る行ってみましたが、子連れもかなりいて、10代~30代くらいまで色々でしたねー。まぁピンポイントは20代前半~中頃なんでしょうけどね。
まぁすごい人でしたわ…。
真剣緑がいたので知名度的にはこの子が一番なのかなと思ったけど、knknと圭ちゃんもすごい人気でした。
あといでたくアホで可愛かった。
トークとハイタッチ会でした。
Eさんの朝からの頑張りでハイタッチしてきましたよー!!
いやー私knknの舞台とか行ってないので、マジで宍戸以来(四天公演の大阪以来)のknknだったんですけど、ひゃーまぶしかった…!やばい、正視できん…。
真剣緑(千秋)はええ子でした。ああいうイベント慣れしてるなっていう。
圭ちゃんはいつも通りの通常営業。
先週のBASARAに引き続いてのぐだぐだトーク…もう味だねここまでくると!
英語を話してキャーと黄色い歓声が…。
天然は誰?ってときも他のメンバーに「圭ちゃんはこう見えて実は頭いいっていうか計算してる」とみんなにいわれてました。てか計算してあれできたらすげーよ!!
実はこのここあ男。
企画聞いた時も全く!期待してなかったんですけど、ちょっとPV観たらすごい90年代くらいのJロックって感じで私はふつーに好みでした。曲が。
やっぱりちょっと古めのJポップやJロックはいいですね。
J系がよく歌ってますけど。
6666HITありがとうございます。
いつもこんな僻地に来て下さりありがとうです!
キリ番コメントもありがとうございました!!
日参してるとかもう…更新なくてホントすいませんです!
拍手もありまとーです!
ほあぐらさんが5列目という良席をとってくれたのでまたかなり近くで観れましたよ。
何といっても今回は…真田幸村役がホソガイ君(以下圭ちゃん)!ということで!!
この冬、もうさんざん跡部&日吉で観た二人をまた今回伊達&真田で観ることに…。
去年の信和君がかなりよかったので、圭ちゃんはどうなのよ…圭ちゃんて少なくとも主役っぽい感じの子ではないような…?と思ってたんですが、ものすごく頑張っていました。
真田幸村といえば、ゲーム、アニメでは保志のあの熱血な叫びがおなじみですが、かなり圭ちゃんはそれに倣って声帯を今にも壊しそうな発声でちょっと心配になりました。だいじょぶかなー…楽まで。
去年も一回しか観てなかったのであまり細かい違いとかはわからない部分もあるのですが、殺陣は洗練されてましたね。あと演出もちょっと変わってたかな?
天井の高いGロッソと違って、普通の劇場だったのでセットは変更してましたね。
まぁどっちにしろいつもの凄まじい殺陣の応酬はいつも通り、あれは大変でしょうね~
それでも去年のメンツはやはり場慣れしてる感はありました。
圭ちゃんは…やはりちょっとアクション持て余してるようにも見えました。
前日行ったAさんに聞いてましたが、袖から汗がしたたり落ちてて、すごいことになってました。
去年信和君が生肌(腹)だったところは薄目の布を当てていたようでしたねー。
まぁとにかくお疲れ!って感じでした。
去年はパンフが当日に間に合わないというあるまじき体たらくを露呈したカプ○ンでしたが、今回は生写真とかも頑張って背景加工してました(笑)去年は背景が白かった…何というやっつけぶり。
何か色々惜しいんですよね…何だろう、イケメン×ゲーム・アニメの実写舞台というイベントに慣れてないというか…ゲームの方(声優)のイベントはどうなんだろう?
何かイマイチスマートじゃないな~とは思いましたね。
それは多分テニス系のイベントに行き慣れてしまったからだろうなぁ~。
テニスは売り子も客もええ感じに調教されてますんでね(笑)
あ、そうそう。
BASARAの前は氷帝ソウルメイトことAさんと4時間半パセラという荒行にでました。
これで3週連続パセラの奴隷。
とはいえ歌わずに半分くらい話してました(笑)
歌(ミュソング)もちょこちょこ歌いましたが。やっぱり2人で歌うものは2人で歌った方がいいっすね!
あとは氷帝サポDを流すというとどめ。
やっぱりあれ見る度に、くぼたってアキシン大好きだよなぁ…と再確認します。
氷帝といえば!!せとですよ!
あの人テニミュやりながらいつの間に教員免許&教育実習って…。
どんだけそつないの。
ヘタレ長太郎が好きな人はせとが苦手だというのがわかります。
器用すぎるし、ホントそつがないんだよね。
しかし、教育実習(社会だそうで)…萌えますね。
4日連続外出もそろそろ疲労感が出てきてますが、本日は「ロカボ」のイベントでした。
番長、りゅーこ、しょーた、ばばりょ、くぼた。です。
いやー面白かった!
笑ったー。
りゅーこがマイペースでフリーダムだと聞いてたけど、今日は片鱗は見えたけどそうでもなかった?
くぼたの小ネタや小ボケも発揮されててすごくよかった。
あと生で見れば見るほどばばりょの好感度が上がっていきます。
番長いじられて可愛かった。
映画が地元少年、ということで地元への愛を語る…という話しになり。
番長は大阪を…となったけど去年初めて通天閣に行ったと話し、ええーとなる。
「でも地元ってそういうとこ行きませんよね逆に。東京の人東京タワー行かないでしょ?」というが「えー行くよ…」みたいなお客さんの反応に「あれ。これが四面楚歌ってやつですか」って言ってました。
大阪といえば…とりゅーこにふると、「グリコの看板の下にデビット伊東さんのラーメン屋があるんですよ」
番長「…えぇええ!それー?大阪の印象それー!?」
りゅーこは北海道。「時計台小さすぎ。何であれがいいのか地元民も謎。あと雪まつりも別に。寒いから地元いるときは外でない」
しょーたは新潟。しかしいつものようにたいしたエピソードもなく…(笑)
くぼたは神奈川。「海山川、全て揃ってる」
ばばりょは千葉。「うちも海山川全て揃ってる。あとマザー牧場がある。鴨川シーワールドも」(ここからばばりょのシャチ好きばなし。みんなシャチが何かよくわかってなかったみたいだ…特にしょーたとりゅーこ)
私もシャチ好きなので言いたいことわかった。あのカラーリングいいよな~。あと凶暴なとこも。
テニミュに地方公演で回った場所の話し。
福岡、広島、仙台とか。
しかし番長はそっちはほとんど行ってないので(そっちはYOHさんだったもんな)話しに入れず…。
大阪は青学は串カツ屋すごい行った。ライバルズも一緒だった時があったらしい。
くぼた「すごい回数行った。でもどこの串カツ屋も二度漬け禁止なんだよ」
仙台は例の牛タン屋の話し。
最初青学メンバーが入って食べてたら、ライバルズが来て、奇遇だねって言ってたら立海も来たという(笑)
別に同じ人に紹介されたわけではなくて、ホントにみんなぶらっと入って一緒だったという偶然。
くぼた「だからそこの看板がそれだけ吸引力すげーってことだよ」(小さい地味な看板らしいが)
番長「そういえば福岡で行ったもつ鍋屋が偶然「ひょうてい」で!」
…あれ?その店ってあの「表邸」じゃね?…と思ったらやっぱりそうみたいですね。
ここか。博多 表邸
くぼたは勿論食いついてた。
番長は「字も同じだった」って言ったけどそれはないやろー(こだまひびき)
番長「勿論、跡部っぽくこう(パチーン)て店員呼びましたよ!!」(同じことやってる・笑)
くぼた「店員きた?」
番長「きましたよー」
くぼた「ウスって?」
ばばりょ「何で樺地(笑)」
くぼた「ウス。ウスしか言わない店員(笑)」
あったら行きたいよ!
しょーた「福岡っていえば氷帝のラーメン屋…」
くぼた「「若大将」っていう変な親父のラーメン屋があるんだよ。ラーメン出るまでに30分くらいかかんだよ。ずっとラーメンで遊んだり、コーラの蓋飛ばしてきたり。そこに氷帝メンバーのサイン飾ってある」
番長が食いついてたので、ロカボイベント福岡のときに行く?みたいになってました。
中洲なのかな?
質問&言ってもらいたいセリフコーナー。
好きな女の子の仕草とか。
ばばりょが面白かったなぁ。飲み会とかで笑ってる顔から急に素の顔になる瞬間が好きらしい。
あ、今気を抜いた!俺だけ見てる!ってのが好きらしい。
で衝撃の…「ドSならぬ、ドドSなセリフを言って下さい」
番長「お前は俺だけ見てろ」(これってSつか亭主関白な感じ?)本人すごい照れてた。
しょーた「……(無言)」
ばばりょ「油断しろ!」(普段、油断するなって言ってるもんでね。ってそれ手塚)
りゅーこ「(トイレを)手で洗えよ!ゴム手袋?するわけねーだろ!素手だろ素手!」(Sなのかこれは)
で…。
くぼた「どこまで言えるかってところが難しいですよね」
MC「自主規制してください」
くぼた「…ま、いいか。僕もう大人なんでね(笑)」
で、飛び出したのが。
くぼた「あ?自分で脱げよ」
お客さん、本気の反応だった(笑)キャーとかですらなかった(笑)
私はこういうの言うだろうな、と予想してたので(私は「終わったらもう帰れよ」とかかなーと思ってた。近かった・笑)
実際のくぼたはこんなこと言いそうにないけどね。びっくりするほどはまってましたが。
本人も「これで(できる役の)幅が広がれば」って言ってました。そこ?(笑)
5人と写真を撮るのですが、まーもうこんなイケメンに囲まれるってどんな罰ゲームだよ…。
近くでイケメン見ると確かに何かは吸収するのかツヤっとするけど(笑)でもきついわー(自分が)
で両隣に2人、残り3人は後ろに立つのですが、このフォーメーションが50人撮影ごとに変更。
私は両隣が番長、りゅーこでした。よかった。番長の体育会系のノリで勢いでできたので。
両隣が細身部長(くぼた&ばばりょ)だったらもう発狂するとこでした。
テニスで言ったら、跡部、手塚にサイド固められて、あと橘、千歳、菊丸、ですよ。
どれだけありえない囲まれ方したかがわかるかと思います。
トークはホントおもしろかったー。
番長以外はドリライにでるので、最後の告知でドリライよろしく、ってなってたんだけど、番長は、
「えー僕はドリライ、ビックエコーで一人でやりますんで。一緒にコーラとか飲みながらやりましょう」と言ってました。番長はいじられると面白いです。
モアプリ。
忍足、赤澤、乾をクリア。
現在赤也プレイ中です。
忍足は私服でました。
赤澤はまともだった。叫ぶけど(笑)カレー大好きトークもされたけど。
すごい赤観が読みたくなった。今度探してみよ。
乾は私服ないのかな?
というわけで昨日はミュ立海ファイナルの大千秋楽でした。
六本木のライブビューイングにて観劇しました。
いやー…
すごかったです。
観て本当によかった。
色々と思いはよぎりますが、まとまらないです。
氷帝が好きですけど、もうね、青学が、立海が、とかいう問題じゃない。
素晴らしきテニスの世界でした。
まっすー幸村は本当にずっと一定のレベルの高さを保っていて、私が観た限りミスらしいミス1つもしてなかったんですけど、それでもやっぱり昨日観て、MVPはりゅうきだなーと思いました。
体調が悪いという話しも聞いてましたけど、2時間半ほとんど出ずっぱり、歌いっぱなし。
リョーマがでないのって、バンザイのあと、青学3年卒業式~桃&海堂の新体制…のところくらいだもんなー。
いやーもう「バンザイ」あたりから怪しかったんですけど(エボ)、卒業式の辻もっちゃん(大石)とエボ(乾)で周りのお客さんたちみんな泣き始めてしまって、(あれはヤバイ)本当に自分たちの(青学キャストの)気持ちが入ってしまうのでもうホントヤバイ!!
もう今にも泣きそうなエボ。辻もっちゃんはもう菊丸にも手塚にももうね…!!理想の大石だよあれ。
でもそのあとの桃城のネタコーナーでちょっとなごむ。
けど、トリオにいいこと言われて(アドリブ?)アキ(海堂)もやばそうだったねー。
あとリョーマが渡米するところ、最後だけ演出変わってた。
惜しむらくは。
色々あるんでしょうけど、最後の挨拶が上島てんてーだけだったという…。
これはりゅきにさせてほしかった。あとでペア挨拶あるにしてもあれ役だったし…ドリライで挨拶あるにしたってさぁ…今80公演終わった生の言葉を聞きたかったなぁ…。
青学バラードはみんな泣いてましたねー。
いつもはリョーマの頭をなでる桃城がリョーマを後ろから抱きしめてあげてました。
みんな美しい涙でしたよう。
ほんでどうやらほそがい君(日吉)も泣いてたようで、on my wayのときだっけ?跡部に「あれ?泣いてる?」ってのぞかれてたな。もうね、一人一人観たいけど目が足りん!!
おっきー(柳)はいつも通り号泣でしたけどねー!泣き虫さんだなぁもう!
あとはDVDで観てやるさ!
青学が卒業することはもう私も3回目なので、さみしいな、という感じですが、「みんな卒業だから」(上島てんてー)を改めて言われると、氷帝は勿論、立海も四天も比嘉もまだこの子たちで観たかった…という心残りばかりです。
終わってほあぐらさんとEさんと3人でもやもやしてしょうがないので(インプットしすぎて吐き出したい)急遽六本木のパセラに行ってミュを歌い踊りました。踊るために靴を脱ぐ部屋にした!途中店員が入ってきたけど関係ねー!
今日はぼんやりしてました。喪失感。
もうすぐ春コミです。
ミュレポのコピー本がでるかもです。
そろそろアンソロのノベルティの企画を進めて先に発注しなくては。