忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 19:47 |
表紙でけた


加工と文字が入らないと恐ろしく地味っっ。
でもまあいいのです。地味な人たちなので。
ちょっと加工と文字でもうちょっとカラフルになります。
あと全身というか腰下まで入りまする。

久々にアニメ塗りにしてみましたー。
柳乾本の表紙以来ですね。

はあしかし毎度センスないわあ。

あとようやく印刷屋も予約したし!来週平日休みにしたので何とかする!
いつものような20Pくらいの本になる予定です。
これからバリバリ下書きじゃあー。

先週末日帰りで京都に行って来ました。
くぼた熱の再燃が極まって、ガ/イ/ムのトークショーに行って来ました。
滞在5時間くらいでしたが楽しかった。
特撮モノを追っかけるのはゴー/オン以来なので久々ですわ…。

ガ/イ/ムもまだ内容はぶっちの真骨頂まで辿り着いてませんが、私はすごく見やすいので楽しく見ています。
多分誰も同士がいないんだろうなーという貴虎そううけ…。
光貴、シド貴、戦貴です。おとーとにはプラトニックで他はみだれてるといいな!大人ですから!!

久々に好みの役をやってくれたので萌えつつ見ています。
しかもイベントでトークを聞く機会が多そうでこれもたのしみ!
くぼたのよさはトークスキルの高さだからねえ。

乾柳ももやもや色々考えてます。
あーそうだ。ついったで今日回ってた「嫁がモブに悪く言われたときの婿の反応、婿がモブに悪く言われたときの嫁の反応を考えよ」ってやつ。
考えたんですがこんなかんじ。

貞治→「蓮二のことわかっていないな。蓮二は色々細かく見ていかないととてもじゃないけど理解なんてできないから当然か。どうせあいつらはそんな努力もしないのだろう。一生理解できないんだろうな。ああいった類の人間にわかってもらう必然はないから別にいい」
蓮二→「まあ、ああ言われても仕方ないところのある男だからな。貞治の良さはある程度長くつきあわないとわからないのだろう。先入観があるというのは厄介なことだ」

みたいなかんじ。
蓮二はそこまでフォローしない(けど心の奥では自分がわかってればいいと思っている)
貞治は相手の印象が悪くなる。

ベタだけどこんな感じかしら。


拍手[0回]

PR

2013/12/11 00:52 | Comments(0) | 日々つれづれ
ほおら凍れ


本当は先週末までにカラー2枚を上げる予定でいたんですが、1枚しか仕上げられずちょっと遅れ気味ではありますが少しずつやっています。
3日遅れですがもう1枚(新刊の表紙)に手をつけています。
珍しくこういうのにしよう!と構図とタイトルが浮かんだので迷わずそれでいこうと思います。

写真は跡部のフィギュア!
予約しようかどうしようか、迷ってたらすっかりいつ発売か忘れてしまって(予告と発売までの間があきすぎてどのキャラがいつでるのか覚えられないっていう)買った人の写真がちらほら上がって、出たんだ!と思ったので何とか急いで買うことができました。
やっぱりいいですねーーーー!!!
いんやーーいい出来!いい顔!
LINEカメラの加工でスノーをやってみました。いい感じですね。
後ろはいつもの私のノーパソ。
動きがあるポーズのがすごく好きで。
なのでリョーマや白石、幸村はあまりテニスしてるポーズじゃなくて残念。
手塚がまさにこれ!ってポーズだったので跡部のを買ったついでに予約しちゃいました。
戦わせてあげるから待っててね!跡部!
あとは真田がほしいよおおお。でも多分次は不二かなあ。


あとあとやっとラバストに蓮二がきたよぉおおおおおお!!!!!
待ってた!ずっと待ってた!!!んもーーーー!!!!
ノート持っちゃってがんわいいいいい。
フルコンプセットをネット予約できたら1つして、あとは店でガチャろうと思います。
いくらでもガチャるぜ…!!

新刊ですが、U-17合宿ラブコメにしようかなーとまだ下書き入ってないんですが、もう1つ、別にちょっと長めになりそうな小説を書こうかなと思っていて。ホントは無料配布にしたいんですけど長くなりそうなのよね。長い小説なんて書いたことないからなあ。どうなるだろう。
でもちょっと書いてみたいなあと思ってます。

れんじー。
はあ久々に乾柳デュエット聞いたけどやはりたぎる。萌えるどころの騒ぎじゃないな。
ネタのために新テニ、OVA見返そう…。

拍手[0回]


2013/12/05 00:10 | Comments(0) | 日々つれづれ
秋の京都

先週、エマさんと秋の京都に行ってきました。
ちょうど紅葉もピークだったようで、ものすごくきれいでよかったです。
この時期に行くのは初めてでしたけど、まあ確かに人は多いんですけども、京都は恒常的に人多いし、私らが行ったところは実はそんなに混み混みでもなかったのでかなりスムーズに回れました。

今回、以前京都に行った時にまわった大徳寺の中の3つの院が普段は一般公開してないんですけど、この時期だけ特別拝観しているっていうのを目当てに行きました。
元々戦国時代好きでこのあたりもまわったのですが、中が見えるところが少なくて残念に思ってたので今回「黄梅院」(信長が父の菩提として建立)「興臨院」(前田家の菩提)「総見院」(秀吉が信長の葬儀を行って墓を作ったとこ)の3つが特別拝観だったので見応えあった!!!

さらっと庭や紅葉が観れるくらいかな?と思ったんですがちゃんと枯山水の庭の説明やここであれがあってこれがあっての説明がしっかり聞けて、1つの院で30分以上かかって観れたんじゃないのかな?
外からはわからなかったけどかなり奥が深い作りで貴重な体験でしたわー。

秀吉が千利休に下賜(端的にいうと、しね!っていった)を伝えた茶室!とか見れてよかったー。
今回ホテルが全然とれなくて1泊だけ、金曜夜に泊まって実質土曜1日だけで回ったのでなかなか時間が足りないところもありましたのでまたリベンジしたい!
夜のライトアップも観たかったけどすっごい行列で断念…。





ここまでの3枚の写真は黄梅院です。紅葉はここが一番きれいでしたね。
特に2枚めのはすっごい赤い…赤いぜ赤すぎるぜ…。



総見院の信長のおはか。横に息子たちのちっさめの墓もあり。
この手前は檀家さんたちの普通のお墓。



こちらはエマさんが行きたい!と言った京都御苑の入り口あたりの小さい神社。
風情がありますなあ。



京都御苑は初めて行きましたがとにかく広かった!大きい木がいっぱい。
地元の人の散歩コースでもあるようでした。
東京でいう明治神宮+新宿御苑ですな。



昼ごはんはエマさんが調べてくれた歴史のある蕎麦屋さん。
本家尾張屋
創業500年!以上の老舗!!
欧米系外人さんもいっぱいきてました。ガイドブックにのってるんだろうね。
せっかく蕎麦屋なので蕎麦!
お店のオススメの「宝来そば」にしてみた。
ちょっとずつ5段の入れ物に入って、右側の具(海老天、ねぎ、のり、わさび、たまご、大根おろしなど)をのせて食べる蕎麦。
うまうまー。

あっという間の一日でしたが楽しかったー。
今回バスが混んでそうだったので地下鉄で移動しましたがこれはこれでよかったですね。
また行きたいなあ。

あ!!大徳寺回ってる時に大学生…若い社会人?な20代半ばくらいの男子二人組が地味にまわってて……モエッ!!≡3
すごくおとなしそうな二人でほとんど話してる感じもなく(話してても全然聞こえない)淡々と二人でまわってて、枯山水庭の入り口に釣り鐘型の大きな窓あるんだけど、一人ずつのぞいてて可愛かった。あー脳内変換するぅうううう。
何となく文系かな?と思いつつ。寺とかで見かけたのはホントに年配の方ばかりであとは家族連れ、カップル自体も少なくて、若い女、若い男複数なんてホント全然いなかったんですよ。
あんなところに二人できて、ぱっと見テンション上がってるようにはあまり見えなかったけどすごい楽しいんだろうなーと思うと萌えますね…!

いろいろな意味でゴチでした。

まだいくつかあるので写真のせるかもです。あまり写真うまくないんですが。
で、やっとマリアさん…じゃなくてグレイスさんもこれも終わったので原稿やろうと思いますね。自分の原稿の前にちょっと別のものをやろうと思ってますが。

冬はできたらマンガの本と無料配布でまたSSを作りたいなーとか思ってます。
乾柳botのネタをふくらませ小冊子とかにしようかな?とか。

頑張ろうと思います。ではでは。

拍手[0回]


2013/11/28 01:19 | Comments(0) | 日々つれづれ
紅葉と乾柳


やっとサイト更新しました。
紅葉と乾柳。
本当は来週あたりに紅葉観にいくのでそのあとにしようかと思ったけど、原稿入るのでフライング気味にかいた。
ラヴ!

書くと言ってたスパークのことを少々書きますね。
何のことかといいますと、今回鳳宍のプチがあり、鳳宍の知人の方がかなりスパークに参加していることになりました。
そんで、まあ私も不義理な人間なんですが、こっち(れんじ)にきてから鳳宍のスペースって実はあまりいってなかったんですね。
興味なくなった、とかそういうことより、やはり知ってる方が何人かいるし、挨拶すると本もらったりしてしまったりして、何というか申し訳ない感じになるのがどうも自分としてはどうも納得できないところがありまして。
そこにいる人たちにしたら、私が来ようが来なくても何の支障もないとは思うんですけどね。
それでもやはり(便宜的に)立海スペースになり、氷帝から足が遠のいていたのは事実です。
何か学校が違えば違うジャンルのようなテニスで別の学校にきて、今更元のカプに顔出すのもどうなんだろう?と。勿論、友達がいたら普通にいきますけど、仲いい人たちも別ジャンルだったり、別学校だったりしたので余計にね。

しかし、今回ここのところお世話なっていたGRAY ZONEのまりさんがオフラインを終了させると聞いて、ご挨拶しにいこうと思い立ちました。
そんで私としてはかなり気合を入れて、まりさんとお隣だったこれまたお世話になったミワさんのところに伺わせていただきました。
特にまりさんには大阪に参加したときには必ずスペースに来ていただいて、それ以外でも色々お世話になっていたのでお礼を伝えられてよかったです。

本当に大きなカプなのだから当然かもしれませんが、鳳宍時代は大きなカプジャンルのこれまた端の端にいましたが、こんな端っこにいた人間にまでちょこちょこ声をかけていただいて本当にありがたかったし、嬉しかったです。
エネルギッシュで行動的な方々ばかりで色々企画にも参加させてもらいました。
色々他のジャンルに散っている今でもこのカプの方たちはみな本当に仲がいいし、私もその末席にいさせてもらってるのが申し訳ないやらありがたいやらです。
私は本当に「いた」だけで鳳宍というジャンルに何の貢献もしていないからなあ…。

本当に学校が違えば別ジャンルは学校が違うところでスペースをとると実感しました。
いい、悪いではないです。本を読む人(買う人)の雰囲気もちょっと違うんですよね。
やはり氷帝はハマって最初の3,4年いたので思い入れもありますし、今でも大好きです。
何かスパークにいって、色々お話させてもらって、しみじみ思い出してました。

四天や比嘉も違うんだろうなーとは思います。面白いですよねホント。

当たり前なんですが、ハマったときは周りの方はみなテニス歴が長くて、自分は新参者だなあとずっと思ってたんですけど、最近見てると、ミュは2ndから、ここ1年くらいでハマった、という人も多いようで。
何か知らないうちに私もそこそこ古い部類になってるのかなと思いますが、やはり周りが歴史が深いからそうはあまり思えないんですよねー(笑)

去り行く者も追わず、来るものも拒まない、すごいジャンルだと思いますよ、ホントに。
私は今年は特に、語る機会もあまりないし(何というか数少ないお話できる人たちがやめているような状態だからなあ)仕事が忙しかったのもあり、あまり表だって主張したりしてませんがやはり好きなのでまったり追っていきたいと思います。

最近は真田好きや幸村好きの方に優しくされている状態で、ああなんか蓮二好きの語れる人は出会えないのだな、とあきらめてるところです…(笑)自分の方向性がかなり特殊なのも自覚はあるので仕方ないですね。同担(笑、J用語)無理、とか全然ないんですけども(笑)

原作とアニメの蓮二が大好きですよ。それを基本にしてミュも同人も好き好き。

せっかく冬コミも受かりましたのであまり辛気臭い自分の話は書かないで前向きに好きなもの(マンガ)かこうと思います。

あ。そうそう!
先日最近入手した乾柳本のことをかきましたか、どちらの本も共通点があって蓮二が「好きだ」っていってんのよォーーーー!!
乾が「好きだよ」、蓮二が「好きだ」っていうのは私の中の核の部分なのでどちらの本もこれがあってウォオオオオ!!!!となりました。
蓮二は勿論「好きだよ」という乾が好きで好きで…(´Д`)ハァ…
これなのよ、こういうのよ、そうなのよ。わかってらっしゃる。(*´Д`)ハァハァ
思い出すだけで顔がニヤニヤするわ…。
ごちそうさまでした。





拍手[0回]


2013/11/17 06:00 | Comments(0) | サイト
ひさびさに、そしておしらせ



また間があいてしまいましたー。
あー10月中旬から仕事の炎上がまだ地味に下火になりつつ続いています。
だいぶ落ち着きましたが。さすがに今月中にそれは完全に終わるのでもうちょっと。

そんで前からの間に、冬コミが受かりましたー。わー。
今回は落ちると思ってたんだけどなあ。

だいぶ今年は後半サボりがちですが、仕事もメドつきましたので何とか新刊出しますね。
まだ全く内容決めてません。でも夏あとに出すつもりだった合宿ラブかなー。
てか、今は部屋の掃除をしてます。
ちょこちょこかたすことはあったんですが、ここんとこミュとかテニフェスとか色々あったけど放置してた土産ものや雑貨やら申し込み書やら山のようで、さすがにちょっと作業用PCも使いにくい状態だったのでやっとガッツリかたしてます。
今週中にある程度片付いたら終わりなのでもうこれももうちょっと。

まだまだ蓮二ラヴですよ。
てかねー先月にエマさんのお友達のてりさんに乾柳本を出してる方がいるよ、と教えてもらって通販したんですよう!これがんもー!!!ラブったら甘酸っぱいったら素敵すぎて!
自分だけだったら絶対探せない本だったので(普段は別カプの方です)本当にありがとう!ありがとう!!感謝の極みです。感想かこうかなーでも迷惑かしらーあああ。

あとスパークで別の本も買えてこれまたラブくて、んもーーーー!!
これだけで年末まで生きていけると思いましたがな。はあ人様の本はいいね。しかもラブいのがいいね。何度もかいてるけど思われるだけの蓮二はあんまり萌えないのよね。

好きなアニメとかはいっぱいあるけど、本買ったりかいたりするまでいくのはなかなかね。
今年アニメやってた斑目や沢村はもともとずっと好きだったキャラなので新規にハマったものってないのよね…。ホント燃費の良い人生…。

あ、まどマギはハマってます。映画3回行ったよ。
グッズまで買うほどにハマったのはテニス以外はまどマギだけっすね。

今期は「キルラキル」が好きです。昭和な人間なもんで。


とりあえず今回はこのへんで。だいぶ片付いたので近いうちにサイトのトップ変えよう。





拍手[0回]


2013/11/15 01:03 | Comments(0) | 日々つれづれ
あっという間に秋も深まり
ものすごい間があいてしまいました。

大したことではありませんが、こまごまと色々ありまして。
まあ風邪ひいたり、仕事が大炎上したり、ミュの映画祭行ったり、年末の予定立てたり、来年の予定立てたりなんだり。

いちいち書いてもいいんですけど、大したことじゃないのでいいですね。
9月の怒涛のスケジュールが終わり、ちょっとぐったりもしてました。
あ。そうそう誕生日も迎えてまた年もとったので寄る年波にますます抗えなくなってきてます。

とりあえず今日はエマさんの売り子としてスパークに行ってきました。
自分でスペースとらず、勿論本も作らず、差し入れだけもって、売り子してご挨拶するだけってすごい楽ですね。ずるいけどこういう参加の仕方ってものすごく楽なんだなーと思いました。
あまりやったことなかったので。
でもこればっかりするのは何か違うよなとも思うのはやはり、買うなら一般で参加するべきで、かきたいならサークルで参加するべきなんだろうなっていうのがあるからなのかな。

エマさんとは断続的に8月から2週間ごとくらいに会ってますねー(笑)
また3週間後くらいに遊ぶ予定だよ!(笑)
何か東京にいる友だちよりも会ってるのがすごいよね…。

スパークの感想もちょっと書きたいのでまたちびちび書いていこうと思います。

やっぱりイベントも同人誌も友達も楽しいなーと思うし、好きだなーと思います。

乾柳については実は忙しいながらもbot用ネタは実は書いてます。
やっぱり好きなんでね。


拍手[0回]


2013/10/27 23:59 | Comments(0) | 日々つれづれ
祭りのあとの


跡部の誕生日を盛大(!?)に祝いましたよ。
昨日からまとめ見てたら色んな方があげてるケーキ写真見てたらめちゃくちゃ食べたくなって、今日帰りに買おう!といろいろケーキ屋さんを物色してたんですが仕事でやっぱり遅くなって、行きたかった渋谷の東急フードコートものれん街も行けなかった…。
仕方なくまだあいていたHARBSでケーキ買って帰って飾り&盛りつけてみました。

もっと持ってるかと思ったけど、多分紙ものばかりでグッズらしいものはあまりなかった。
どなたかが書いていた「跡部誕は正月みたいなもんだから」っていうのに同意ですね。
理屈ではないのです。

日曜に氷帝楽を観劇し、大楽をライビュでみました。
楽は1バルで観やすかった。
ホントにダブルス1はいいな…。
ちょうどこの回にくすだが来ていたようで。
くわのくんは宍戸全員と会えてよかったよねえ。
熱いD1でした。黄金もよかった。
あの曲が始まった途端TDCのそこかしこから鼻をすする音が聴こえるくらいに。
D1好き(青学・氷帝どちらも)は感無量だろうなーとしみじみ。

あおき君の跡部もよかった。
私はくぼたに顔も性格も思い入れがいっぱいあるので仕方ないんですが、跡部としては(顔や歌やダンスとか)はあおき君すごいいいなーと思ってます。

1stのときから何回観たんだろうね…。
もし3rdがあるならまたいっぱい観れるといいな。やはり好きですね。氷帝戦は。

大楽は一人で新宿で観ました。
前に何かのアジア映画観たとこ…。
あおき君の挨拶はちょっと泣けました。笑いながら泣けてくる幸せな千秋楽でしたね。
周りみんな号泣でした。
やはりライビュのカット割りで観るのはいいですね。

そしてあっという間の一週間…。
明日もう大阪に出発します。
全国大会GS、新刊出せませんでした。
仕事で一人やめてしまって、そのしわ寄せが全部自分にきてしまい。
9月中旬あたりからバタバタですわ。
これはもう2、3週間続きそうです。なのでスパーク申し込まなかったんですわ。
社会人の宿命っすね。去年もこのあたりバタバタしてましたなー。
明日は乾柳既刊とリョ真適当に持っていきますね。

秋アニメもはじまってますね。
一歩とサムフラと黒バスと弱ペタ見れたらいいなー…ってかんじです。
たけぽん目当てで京騒観たけど、年寄りの私には色が派手すぎて目が痛くなってしまった。
たけぽんのキャラはすっごくいいんだけどなー(メガネ・短髪・科学者)

あとはジャンフェスに向けて色々準備しないと。
ジャンフェス→四天ミュって5年前?も同じことやってたなあ…(遠い目)

拍手[0回]


2013/10/05 00:36 | Comments(0) | 日々つれづれ
よいん…



テニフェスのあとミュ2連チャンで行って、またこの週末ミュに行って、本日千秋楽でした。
また感想はまとめて書きたいですが、色々立て続けにあって、どんどん終わっていくのでぼんやり、しょんぼりな感じです。
秋ということも起因しているのかもしれませんね。

テニフェスあたりをふりかえって、のせてなかったごはん写真のせておく。
上記はテニフェス終わりにエマさんとブラブラ神楽坂まで歩いて、入ったスペイン料理屋(かなりよかった!またいきたい)のパエリアです。

ラ・クエスタ

九段下駅前は凄い人で、だけど今までの経験でちょっと歩くと人がいなくなることを知っていたので、恐らく東京に詳しくないといかない(しかも騒ぎたい人はいかないだろう)あえて神楽坂にしてみました。歩いて飯田橋まで10分ちょい、そこからまた10分くらいかな?
おかげでお仲間には一切会いませんでした。

シャレオツな打ち上げでしたな。ライブの熱気冷めやらず、でしたが。
土曜で翌日も休みだったから気持ちにも時間にも余裕があってよかった。
ひっさびさにスペイン料理食べましたけどやっぱりウマー。
酒飲まないので、飲める人のほうが楽しいでしょうけど、下戸は下戸なりに楽しいのであまり酒飲みに気を使われるのもな。
ふつうにソフトドリンクが好きなんでほっといて(笑)

翌日はエマさんと昼にミュをみて(TDCすげー暑かった)新幹線で帰るエマさんを東京駅まで移動して近くでごはん…と思ったら丸の内オアゾにフォー専門店があるの忘れてた!
ずっとずーーっと行きたかったのでワガママを言ってここにしてもらいました。

コムフォー



期間限定のトムヤムフォーからうまだったよおお。
ふつーのやつもチャレンジしたい。結構都内にいろいろあるみたいだし、一人様御用達っぽかったので一人で入るのもいけそう。

翌日は二ヶ月ぶりにまつげさんとミュ観戦。
4列目通路っていうね……。
長太郎とハイタッチできました。
もうまつげさんには感謝しかできないよおおお。(真田と握手もまつげさんのチケ)
やっと次はまつげさん本命の四天公演なので今までの恩を全て返さねば!

では楽の感想はまたこんどかきますね。

宍戸さん誕生日おめでとうでした。

拍手ありがとうです。

拍手[0回]


2013/09/29 23:59 | Comments(0) | 日々つれづれ
テニフェス2013 in 日本武道館


私の指が入っちゃった。

というわけで終わりました!
テニフェス武道館。

エマさんのおかげもあり、滋賀公演1公演、武道館は昼、夜両公演観ることができました。
何かチケットとれたあたりではまだまだ先だなーと思ってましたが、本当にあっという間の9月ですね。
基本的に武道館を基本にして(滋賀はやはり人数少ない版なので)感想をつらつら書きたいと思いますのでおつきあいください。(長いよ)


とりあえず前日から戦いは始まってまして、前日物販買いに19:30くらいに武道館についたらセットやタオルほとんど売り切れてやんの(笑)
毎回毎回本当に学習しませんよね、製作委員会。アホか。
とりあえず残ってた氷帝と立海のシュシュと青学タオル、パンフとクリアファイルを買いました。
パンフは滋賀で3人でエマさんのを見て色々話してたのですが3000円の価値あるものでした。
行ってない人も買うべき(通販やるみたいだし)
このデザインしてる人センスいいですよね。前回のもよかった。

当日は混むと思ってトレーラーも写真撮っておきました。夜なので暗いけども。



照明が幸村あたりにしかついてないから跡部が暗い…。
サインが学校ごとに部長のあたりに入ってるんですが…

 

つんちょとたけぽんのサインが隣で萌えたわたくし。ムッフー。


というわけで当日です。(公式セトリ見ながら書いていきますね)
エマさんから滋賀でチケットはもらってたので座席集合。
門を工事してて入るのにすごい時間かかった。

昼公演ですが、2階の最前列でした!
前を遮るものが何もなかったのですごい視界広くて観やすかった!!!
スタンド不可でもなかったのでそれもよかった。

そして夜は初のアリーナ!!!しかもA!!
A11だったので端ではあったんですが、みんな端っこまで来てくれたのでほぼ全員ピギャアアアアと言えました(^^)

OPはいつもお馴染みのキャラ紹介、みんな慣れたもんです。
そして誰より何より歓声が一番多いのはこのみてんてー!!!
これもいつも通りとはいえ、最後に紹介される先生で歓声が最高潮になって、M1「テニプリFEVER」が始まる流れは3回観ましたけど、すごい盛り上がる流れですよね。

滋賀の時にすでにカラサン・キンブレ(カラーチェンジ付き電池式サイリウム)を使う人が多かったので事前に用意して2本体制で臨みました。
滋賀のときは特に設定しなかったのですが、お友達のもぐもぐさん(柳生好き)が学校色設定するーと言ってたので私も学校色設定して武道館は挑んだのですがすごい楽!でした!
カラサン新型220は進むも戻るもできるので、後半は特に役に立ちました。

「テニプリFEVER」から既に最高潮!
いつものお約束、リョーマの「誰からいく?」というお決まりの流れ、うちだうちだと中学生たちが騒ぐ中、鬼先輩の声が…「俺たちが行く!」
ギャァアアアアア!!!
おにせんぱいかっこいいいーーーーーー!!!
しかもU-17ジャージ着用(みんな長身でスタイルめっちゃいい!!)しかもラケットでポーズ!勿論鬼先輩は十字ラケット!
鬼先輩めっさかっこよかった。滋賀のとき生で遠藤さん初めて見たマイコさんも「かっこいいねええええ」と言ってて、ホントに遠藤さんは生でみるとみんなかっこ良さに惚れるでマジで。
M3は平理&天神。この二人は芸達者というか、もうそのまんまだよね。
ドリライ7ぶりにりょーちーん!と叫びましたわ(笑)相変わらずヌルヌル動くダンス!
りょーちんのあのちょっと色っぽい歌い方好きだわー。
平理天神は使い勝手がいいのか、このあともよく出てきました。

M4は大和部長!池田さん!!
私からしてみると実は池田さんがアーティストでデビューしたときから知ってますし、そのあと役者に転向したことも知ってるので感慨深い…さすが元とはいえ歌手。うっま!
いい歌だよねえこれも。すごい好きです。やぱりちょっと大人っぽい歌って感じ。
始まりの疾走感のかっこよさと曲に入った時のメロディアスなギャップがイイ。
大和部長は手塚に全てを預けてやめていくってセツナイけど、去り際を知ってる人っていうのはやはり大人だよなあとは思う。大和と外道お兄さんの絡みも原作で好き。

M5外道おにーさん!今回のテニフェスで恐らくノーマークから一気に株が上がったのはこの人でしょうね!!滋賀で観た時から面白くてしょうがなかった。どうじょうさん自身もすごい面白い人だよねええ。私も元々好きですが更に好きになりましたもん。
みんなCD買えーー。テニスで唯一公式で彼女持ちが公言されている人だよう。
願わくば次はクラウザーさんも出てほしいなーって。この歌の相手ってクラウザーだもんねぇ。

M6(東京のみ)
入江先輩!これまた久々にばっちーーーーって叫んだった(笑)
ばっちは滋賀のときのコメントから面白かった。自分わかってるって感じ。
相変わらずスリムは体型でかっこいいし、ダンスも不二のときと変わらずシャープでステキだったよおおお。だからダンス見ちゃうと「不二…」ってちょっと思ってしまう。
歌も声すごい出ててよかったーー!!

M7(東京夜のみ)
小野D!!
今回滋賀、武道館、昼夜で何が楽しかったって、出てる人が微妙に変わるので毎回新しいキャストが出るのが楽しみでしょうがなかった。
夜は勿論細谷と小野Dだけど、小野Dすごいキャラに入って歌ってくれてたー!
前にも書いたけど小野Dって本当に気さくで面白い人で、本人は全然イケメンキャラじゃないのよね。もとからいるキャストとも仲いい人多いし、本人がずっと出たいと言ってたこともあってすごい楽しそうに参加してくれて嬉しかったですわー。キャラとしても完璧でした。


M8~11
滋賀でみんな一瞬ポカーンとなってしまった(笑)まさかの学校別の曲はALL新曲。
でもさすがに何回も観てる(聞いてる)と覚えますね。

「勝手に四天フェスタ」
サンバの衣装で学園祭の模様を歌うおまつりソング。
このときの小春ちゃん、マジドラァグクイーン。
ここで財前としてのあらやん初見!あらやーーんと叫んだよ。
私はテニミュは青学三代目の最後から観てるのであらやんは生で観たことなかったのですっごい嬉しかった。相変わらずキレーな顔だった…ほう。

「Destination」
立海曲。かっこいー曲です。しかし何故か一番覚えにくい曲でした。
立海のイメージとしてはかなりスタイリッシュな曲だなと思った印象。
ちゃんと聞きたいのではよCD音源。

「比嘉チャンプルー」
今のとこ一番好きかもです。すごいキャッチーな曲。沖縄アレンジが入ってるけど、それがなかったらかなり正統派の主人公っぽい曲ってかんじです。
ヒール感ゼロ(笑)だけど曲調はすごく好きですね。
エイサーっていうんですか、太鼓を叩きながら踊るあれがみんな揃っててよかった。
あ、ここで新垣と不知火初登場。リオンもすぐるんぱも舞台で観てたので感慨深い…。

「Get out the way」
これもイイ!と思った。立海がイメージよりスタイリッシュなら氷帝はイメージより男っぽいといいますか、泥臭いほうのかっこよさの曲ってかんじ。
でもちゃんと氷帝なんですよねえ。ちゃんと跡部の見せ場(ソロ)があり、そして全員でシメるっていう氷帝スタイルやっぱりいいですね。

「Tricolore」
わかりやすく青学!を体現している曲ですね。
曲も詞も青学っぽさ100%。気持ちいいです。
青学の絆というか、仲の良さが観てて大変楽しい一曲。

ここでピクチャードラマが入ります。
新テニ1話で平理天神が青学にやった缶倒しを他校にもやったら?というおはなし。
ベタな話ですが(四天以外は観ましたが)面白かったです。
青学のときの乾の顔がホント好きだわ…。何しに来てんのよホント…結局乾って合宿で汁作るか蓮二のフォローしかしてないじゃない…(もっとやれ)
これは恐らく全部DVDに入るのかな?入って欲しいっすね。

そして次は椅子に座ったこのみてんてーとUZAさん、PONさんのアコギライブ調。
今回「テニプリFEVER」「テニプって行こう」を作るときにボツった曲を披露したいとてんてーが熱唱…だけならともかくお客さんに(初めて聞いたのに)一緒に歌って!と無茶ぶり(笑)さすがに滋賀ではちょっとgdgdなとこもありましたけど、武道館ではみんな覚えてましたね。さすがだぜ!
しかし、先生は歌上手くなってる…ていうか声がすごい出るようになったよね…。忙しいだろうにボイトレもしたのかな。そういう向上心て見習わないとなーと思いますわ。
勿論本業はあるけど、ライブがあるならちゃんとクオリティ高く仕上がる努力するってすごいことですよ。

この曲がいつの間にか「Brave Heart」の歌詞になり、そのまま曲が始まる。
テじゃ俺300聞きたかったので嬉しい。
盛り上がって次の曲…ん…?と思ったらまだ発売されてない「メガネセブン」!
わー特殊加工の光るメガネ着用のセブンの皆さん(笑)
ちなみに滋賀ではこのあとセカンドの「メガネパーティ」も歌いました。
武道館ではこのあとはキャップと瓶のコントタイム(笑)

これがまた色々ひどいコント(絶大な褒め言葉)なんですが、ヤングが「もうにゃんにゃんなんてやりたくない!もてたい!かっこよくならないと!」って「飛んで回ってまた来週」のカッコイーver.を歌ったんですがこれが何故かテニミュ的な振り付きで(笑)

あ、ここで終わってハケるとき広樹がさり気なく菊丸のラケット回しをやってて「!」って思った。出来るのね広樹…ちょっと感動した。
滋賀ではツッコミがいなくて激おとなしかった(借りてきた猫のようだった)ヤングがなるさん、キャシーがきた東京ではツヤツヤで楽しそうで(笑)よかったよかった。

このあとメイキング映像。
今回のフェスタのリハ映像。それがこのあとから始まるセッションの模様、とはあとでわかる。

そんで今回目玉のこの「テニプリ・ザ・セッション ~共鳴~」
滋賀のときは何が始まるんだ?ってみんな頭に「?」がついてる状態で、滋賀のステージがすごくて舞台転換で奥からせり上がって前に出てくる舞台に全員フォーマルな格好をしたキャストたちが…!
滋賀のときのみんなの驚きリアクション凄かったですよね。私もおおおおとか叫んでました。

ここは一曲一曲感想は細かくなるので気になったものだけピックアップしますね。

このセッションキャストさん大変だったんだろうなーと思います。
自分が歌うことは短くてもずっと出ずっぱりということは緊張もありますし、しんどいですよね。すごいことですわ。

最初は新テニOPの「未来の僕らへ」
私も周りも「ノリマサーノリマサー!」叫んでました(笑)

小春ちゃんの曲可愛かった。毎回玲さんは小春に徹してて本当に凄いなと思います。
後ろのスクリーンに映るカメラさんはわかってて、ダブルスやその学校の人を映すんですけど、小春のときはユウくんをちゃんと写してて、もーラブルス!って感じです。(逆のときも勿論)

結構早い段階で蓮二の曲がきて、あわわとなる私。
しかも田仁志くんとのコラボ?なんでこうなったんだろう??
それだけが謎です。COSMOSも大好きですけど。何でバラじゃあかんかったのん?
でもいいです…たけぽんかっこよかったので…。ゆるふわパーマ…。

滋賀だとこのあと乾だったんですが、武道館だとこのあと海堂になり、滋賀ではなかった侑士のソロ(瞳を閉じて)が入りました(滋賀はメガネセブン2曲だからカットだったんだろうな)
滋賀では宍戸さんのソロ(Now≠Then、これ初めてかな?)ですが武道館では鳳宍のデュエット!ブランニュー!
今回デュエットが本当に全然なくて(ブン太&木手すら!)唯一でしたね。
相変わらずいちゃいちゃするなみかわくすだ…。後ろの純ちゃんの苦笑いが印象的…(笑)
キャスト内でも「はいはい」みたいになってるのがわかって面白いっす。

浪漫爛漫がジャッカルソロで、立海メンバーがバックダンサーだったんですが、これすっごい面白かったなあ。
後ろに1列で並ぶえぐさいる方式だったんですが、横から顔出すとき(滋賀のときは)後ろの直兄、もりくぼ、ますんが満面の笑顔なのにえーすけたけぽんがすごい真顔で(・_・)すごい面白かったわー。武道館ではえーすけさんも笑顔になったのでたけぽんだけ真顔になりました(笑)
たいてむの顔も面白かったわー。武道館ではキャシーがー中に入ろうとしててワラタ。

TKの歌が大好きなんですけども武道館昼で「手をつないで」生で聴けたのが感無量!でした。
あーだいすき。TKアルバムださないかなあ。個人名義でいいので。普通に欲しいんです。

東京のみタカさん「写真」。これ純ちゃん作詞なんですよ。
すごいいい曲なのでタカさんアルバム聞いてみてね。セツナイラブソングです。

このあとの「だろい?」「Kiss」「俺様の美技に酔いな」の盛り上がりは異常。
実は滋賀で一番振り切れたのは跡部ソロ。やっぱり盛り上がるしこの曲好きっすわー。
みんなそうだけどフルで聞きたいよねえ。
このあとの「Gently,Gently」でちょっと落ち着かされる(笑)えーすけさん気持よさそうだったなー。
このあとの桃城ソロで武道館昼はなみかわにちょっかい出すヤング。夜は小野Dにからんで頬にちゅーしてた。楽しそうでなにより…。

「黒色のオーラ」これもやっぱり好きですわあああ。
レポで観たけどさちんをチラ見したってホントですかあああ。萌えるじゃねーの!

謙也と財前の曲を侑士代理で歌う。みんな謙也の代わりに侑士って気づくのに時間かかったっていうね(笑)私も終わってから気づいたよ。
最後は木手のアルバムでも最後にある曲。
あれほんといいよね。私は新垣さんに「アルバムすごいよかったです!」って直接伝えたもんねー!(懐かしのジャンフェス)みんなも聞くといい。あれは本当にいいCDですよ。

そしてまた最後にノリマサでしめ!
やースーツ姿みんなかっこよかったぁああああ。
女子たちも可愛かったし。
小春ユウくんのおそろスーツかわいいなあとか言ってたらまさかの鳳宍スーツペアルックっていうね…(呆然)私の鳳宍メイトたちがみんな絶叫ののち死亡、っつー感じでしたよ…。
あれは仕方ない…男夫婦だったもん…。

たけぽんはシルバーグレーのスーツでした。
たけぽん好きの方のレポによると過去にネオロマで着てたのを観たので私服では?とのこと。
そしてゆるふわパーマ。パンフは長靴をはいたたけぽん。

武道館昼では何故かつんちょのもみあげが内巻きだった(笑)気になって仕方ない。

何度かはける場所を間違えて(青学立海は上手奥、比嘉が上手手前かな?)なのに手前から何度かはけてたよね。
レポで知った、滋賀昼に動く舞台に挟まれそうになったつんちょをたけぽんが危ないよって腕ひっぱってあげたんだってぇえええええ!!
ぐわああああ見逃した!!一生の不覚!バカ!絶対DVD入らない!滋賀だし。
あーーもーーー!!スーツだと遠景でぐちゃってなると見逃しちゃうんだよおおお。
ラストのあたりは階段によくいるけどね(笑)


はーざっと語りました。まだ細かいところはあると思いますが。
観てるその時は覚えておこうと思うんだけど、どーも忘れちゃって。

あああと!サプライズあるかなーと思ったらやっぱり!続編決定で。
あるとは思ってたけどうれしーよーーー。
あくと戦出るとき休みとるよ。当たり前じゃん。浸るよ。ずっと。

夜公演で細谷や小野Dにも声援送れたのが本当に嬉しかった。細谷可愛かった。
かなり近くでも観れたので感無量です。
楽しかったー。もー。もっと観たいよおおお。

本当に楽しい、びわ湖ホールと武道館でした。
テニスは本当に作り手も受け手も楽しくてたまらないですね。
てんてー、キャストさん、スタッフさんありがとうございました。


◎拍手コメ
匿名さん>
コメントありがとうございます!
2期本当に楽しみですー。やると思っていましたがいざ先生の口から発表されると嬉しいもんです。キャストさんたちが全く知らなくてお客さんと同じ驚きだったのも面白かったです。
ありがとうございました。

くりさま>
コメントありがとうございます!
日参して感想チェックしていただいてすいません!
滋賀楽しかったです。安土城跡は実は行ったことあります!天守跡から見る夕方の琵琶湖が本当にきれいでした。また行きたいです。湖水めぐりも行ってみたいですねー。
大きな透明ビニールボールに入って琵琶湖に浮かぶやつやりたかったんですが今回は断念してしまいました。
次また関西であるといいですよね。競争率がすごすぎたのでもうちょっと大きいところで(城ホールくらいで…)
ありがとうございました。


拍手[1回]


2013/09/23 01:26 | Comments(0) | 日々つれづれ
滋賀の旅その3


彦根城に向かってみると…「特別警報が出ているので城は入れません」と言われる…。
うそーん…。この時点で雨はほぼ止んで、落ちついている感じではあった。
ちょっと待てば入れそうということで、昨日行った四番町スクエアに行って、時間を潰すことに。

また土産とかみて、時間潰して(1時間くらいかね?)もっかい行ってみると入れるとのこと!
やったー。



彦根城も全体が広くて見るところが多かったです。とにかく櫓が多く残ってて。
それでもやはり天守はいいですねーーー。
犬山城でも体験したけど、凄まじい勾配の階段…。
ここの不揃いな石段などが翌日の筋肉痛につながるわけで…。

いや本当に庭園とかきれいだったー。
ゆっくり見れたので今の私は凄まじい井伊直弼の知識(笑)





台風ということもあり、お客も少なめでゆっくり回れてよかったです。
このときは曇りでしたがこれはこれで風情がありますね。

そんで3人の今回の本命中の本命…っ!

ひこにゃん!!!!



最前列とれた!!(笑)たまたまなんだけど!!!
なのですっごいじっくり見れたし、写真撮れた!
浮かれて動画まで撮っちゃったよーー。
いんやーかわゆいかわゆい。
自分を可愛いと自覚があるのがわかってるんだけど、でも悔しいけど可愛い!!


はあ…癒やされたしテンション上がった…。

彦根城をこれでもかと堪能して、やっとお昼、念願の近江牛ーーーー!!!



千成亭とか有名どころもありましたが、リーズナブルなここにしてみました。
めっさ!!美味かった!!!このころにはすっかり晴れてました。
3人で無言でもくもく食う。ホント美味しかったよぉおおお。
やっぱり肉はイイ…!!

このあと、彦根城に戻って博物館を観に行って(どうしても昼が食べたかったのでひこにゃんだけ見て食べにきた)またじっくり見て、彦根城を堪能☆

駅の方に向かいながらお茶することに。このあたりで快晴に。



茶房 こてつ

パンケーキと紅茶セット。
かなり長時間歩いたので疲れた身体に染み渡る甘さ…糖分で必要よね…。

ここでまたおしゃべりしつつ、電車が止まっているので隣の米原までタクシーで出ることに。
新幹線も遅れているので早いけどそろそろ向かおうかとなりました。

そして米原に移動して(ここがまた栄えてない…)西に向かうほうが遅れてたので先にエマさんと別れて、うちらは30分くらい遅れのこだまに乗って、名古屋で移動、そこでまた20分くらい遅れたのぞみに乗って帰路につきました。

台風とかありましたが、なかなかそれなりにみっちり色々見れた旅だったと思います。
たのしかったーーーー。
特にご飯!食べるものは全部はずれなく美味しかったのがよかったよおおおおおお!!!

マイコさん、エマさんお世話になりました。
ありがとうございました♪

さてさて今週末は武道館!です。
翌日、とその翌日は久々のミュ!です。
あーたのしみ!!!

ではでは長々お付き合いいただきありがとうございました。

拍手[2回]


2013/09/18 22:51 | Comments(0) | 日々つれづれ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]