私の指が入っちゃった。
というわけで終わりました!
テニフェス武道館。
エマさんのおかげもあり、滋賀公演1公演、武道館は昼、夜両公演観ることができました。
何かチケットとれたあたりではまだまだ先だなーと思ってましたが、本当にあっという間の9月ですね。
基本的に武道館を基本にして(滋賀はやはり人数少ない版なので)感想をつらつら書きたいと思いますのでおつきあいください。(長いよ)
とりあえず前日から戦いは始まってまして、前日物販買いに19:30くらいに武道館についたらセットやタオルほとんど売り切れてやんの(笑)
毎回毎回本当に学習しませんよね、製作委員会。アホか。
とりあえず残ってた氷帝と立海のシュシュと青学タオル、パンフとクリアファイルを買いました。
パンフは滋賀で3人でエマさんのを見て色々話してたのですが3000円の価値あるものでした。
行ってない人も買うべき(通販やるみたいだし)
このデザインしてる人センスいいですよね。前回のもよかった。
当日は混むと思ってトレーラーも写真撮っておきました。夜なので暗いけども。
照明が幸村あたりにしかついてないから跡部が暗い…。
サインが学校ごとに部長のあたりに入ってるんですが…
つんちょとたけぽんのサインが隣で萌えたわたくし。ムッフー。
というわけで当日です。(公式セトリ見ながら書いていきますね)
エマさんから滋賀でチケットはもらってたので座席集合。
門を工事してて入るのにすごい時間かかった。
昼公演ですが、2階の最前列でした!
前を遮るものが何もなかったのですごい視界広くて観やすかった!!!
スタンド不可でもなかったのでそれもよかった。
そして夜は初のアリーナ!!!しかもA!!
A11だったので端ではあったんですが、みんな端っこまで来てくれたのでほぼ全員ピギャアアアアと言えました(^^)
OPはいつもお馴染みのキャラ紹介、みんな慣れたもんです。
そして誰より何より歓声が一番多いのはこのみてんてー!!!
これもいつも通りとはいえ、最後に紹介される先生で歓声が最高潮になって、M1「テニプリFEVER」が始まる流れは3回観ましたけど、すごい盛り上がる流れですよね。
滋賀の時にすでにカラサン・キンブレ(カラーチェンジ付き電池式サイリウム)を使う人が多かったので事前に用意して2本体制で臨みました。
滋賀のときは特に設定しなかったのですが、お友達のもぐもぐさん(柳生好き)が学校色設定するーと言ってたので私も学校色設定して武道館は挑んだのですがすごい楽!でした!
カラサン新型220は進むも戻るもできるので、後半は特に役に立ちました。
「テニプリFEVER」から既に最高潮!
いつものお約束、リョーマの「誰からいく?」というお決まりの流れ、うちだうちだと中学生たちが騒ぐ中、鬼先輩の声が…「俺たちが行く!」
ギャァアアアアア!!!
おにせんぱいかっこいいいーーーーーー!!!
しかもU-17ジャージ着用(みんな長身でスタイルめっちゃいい!!)しかもラケットでポーズ!勿論鬼先輩は十字ラケット!
鬼先輩めっさかっこよかった。滋賀のとき生で遠藤さん初めて見たマイコさんも「かっこいいねええええ」と言ってて、ホントに遠藤さんは生でみるとみんなかっこ良さに惚れるでマジで。
M3は平理&天神。この二人は芸達者というか、もうそのまんまだよね。
ドリライ7ぶりにりょーちーん!と叫びましたわ(笑)相変わらずヌルヌル動くダンス!
りょーちんのあのちょっと色っぽい歌い方好きだわー。
平理天神は使い勝手がいいのか、このあともよく出てきました。
M4は大和部長!池田さん!!
私からしてみると実は池田さんがアーティストでデビューしたときから知ってますし、そのあと役者に転向したことも知ってるので感慨深い…さすが元とはいえ歌手。うっま!
いい歌だよねえこれも。すごい好きです。やぱりちょっと大人っぽい歌って感じ。
始まりの疾走感のかっこよさと曲に入った時のメロディアスなギャップがイイ。
大和部長は手塚に全てを預けてやめていくってセツナイけど、去り際を知ってる人っていうのはやはり大人だよなあとは思う。大和と外道お兄さんの絡みも原作で好き。
M5外道おにーさん!今回のテニフェスで恐らくノーマークから一気に株が上がったのはこの人でしょうね!!滋賀で観た時から面白くてしょうがなかった。どうじょうさん自身もすごい面白い人だよねええ。私も元々好きですが更に好きになりましたもん。
みんなCD買えーー。テニスで唯一公式で彼女持ちが公言されている人だよう。
願わくば次はクラウザーさんも出てほしいなーって。この歌の相手ってクラウザーだもんねぇ。
M6(東京のみ)
入江先輩!これまた久々にばっちーーーーって叫んだった(笑)
ばっちは滋賀のときのコメントから面白かった。自分わかってるって感じ。
相変わらずスリムは体型でかっこいいし、ダンスも不二のときと変わらずシャープでステキだったよおおお。だからダンス見ちゃうと「不二…」ってちょっと思ってしまう。
歌も声すごい出ててよかったーー!!
M7(東京夜のみ)
小野D!!
今回滋賀、武道館、昼夜で何が楽しかったって、出てる人が微妙に変わるので毎回新しいキャストが出るのが楽しみでしょうがなかった。
夜は勿論細谷と小野Dだけど、小野Dすごいキャラに入って歌ってくれてたー!
前にも書いたけど小野Dって本当に気さくで面白い人で、本人は全然イケメンキャラじゃないのよね。もとからいるキャストとも仲いい人多いし、本人がずっと出たいと言ってたこともあってすごい楽しそうに参加してくれて嬉しかったですわー。キャラとしても完璧でした。
M8~11
滋賀でみんな一瞬ポカーンとなってしまった(笑)まさかの学校別の曲はALL新曲。
でもさすがに何回も観てる(聞いてる)と覚えますね。
「勝手に四天フェスタ」
サンバの衣装で学園祭の模様を歌うおまつりソング。
このときの小春ちゃん、マジドラァグクイーン。
ここで財前としてのあらやん初見!あらやーーんと叫んだよ。
私はテニミュは青学三代目の最後から観てるのであらやんは生で観たことなかったのですっごい嬉しかった。相変わらずキレーな顔だった…ほう。
「Destination」
立海曲。かっこいー曲です。しかし何故か一番覚えにくい曲でした。
立海のイメージとしてはかなりスタイリッシュな曲だなと思った印象。
ちゃんと聞きたいのではよCD音源。
「比嘉チャンプルー」
今のとこ一番好きかもです。すごいキャッチーな曲。沖縄アレンジが入ってるけど、それがなかったらかなり正統派の主人公っぽい曲ってかんじです。
ヒール感ゼロ(笑)だけど曲調はすごく好きですね。
エイサーっていうんですか、太鼓を叩きながら踊るあれがみんな揃っててよかった。
あ、ここで新垣と不知火初登場。リオンもすぐるんぱも舞台で観てたので感慨深い…。
「Get out the way」
これもイイ!と思った。立海がイメージよりスタイリッシュなら氷帝はイメージより男っぽいといいますか、泥臭いほうのかっこよさの曲ってかんじ。
でもちゃんと氷帝なんですよねえ。ちゃんと跡部の見せ場(ソロ)があり、そして全員でシメるっていう氷帝スタイルやっぱりいいですね。
「Tricolore」
わかりやすく青学!を体現している曲ですね。
曲も詞も青学っぽさ100%。気持ちいいです。
青学の絆というか、仲の良さが観てて大変楽しい一曲。
ここでピクチャードラマが入ります。
新テニ1話で平理天神が青学にやった缶倒しを他校にもやったら?というおはなし。
ベタな話ですが(四天以外は観ましたが)面白かったです。
青学のときの乾の顔がホント好きだわ…。何しに来てんのよホント…結局乾って合宿で汁作るか蓮二のフォローしかしてないじゃない…(もっとやれ)
これは恐らく全部DVDに入るのかな?入って欲しいっすね。
そして次は椅子に座ったこのみてんてーとUZAさん、PONさんのアコギライブ調。
今回「テニプリFEVER」「テニプって行こう」を作るときにボツった曲を披露したいとてんてーが熱唱…だけならともかくお客さんに(初めて聞いたのに)一緒に歌って!と無茶ぶり(笑)さすがに滋賀ではちょっとgdgdなとこもありましたけど、武道館ではみんな覚えてましたね。さすがだぜ!
しかし、先生は歌上手くなってる…ていうか声がすごい出るようになったよね…。忙しいだろうにボイトレもしたのかな。そういう向上心て見習わないとなーと思いますわ。
勿論本業はあるけど、ライブがあるならちゃんとクオリティ高く仕上がる努力するってすごいことですよ。
この曲がいつの間にか「Brave Heart」の歌詞になり、そのまま曲が始まる。
テじゃ俺300聞きたかったので嬉しい。
盛り上がって次の曲…ん…?と思ったらまだ発売されてない「メガネセブン」!
わー特殊加工の光るメガネ着用のセブンの皆さん(笑)
ちなみに滋賀ではこのあとセカンドの「メガネパーティ」も歌いました。
武道館ではこのあとはキャップと瓶のコントタイム(笑)
これがまた色々ひどいコント(絶大な褒め言葉)なんですが、ヤングが「もうにゃんにゃんなんてやりたくない!もてたい!かっこよくならないと!」って「飛んで回ってまた来週」のカッコイーver.を歌ったんですがこれが何故かテニミュ的な振り付きで(笑)
あ、ここで終わってハケるとき広樹がさり気なく菊丸のラケット回しをやってて「!」って思った。出来るのね広樹…ちょっと感動した。
滋賀ではツッコミがいなくて激おとなしかった(借りてきた猫のようだった)ヤングがなるさん、キャシーがきた東京ではツヤツヤで楽しそうで(笑)よかったよかった。
このあとメイキング映像。
今回のフェスタのリハ映像。それがこのあとから始まるセッションの模様、とはあとでわかる。
そんで今回目玉のこの「テニプリ・ザ・セッション ~共鳴~」
滋賀のときは何が始まるんだ?ってみんな頭に「?」がついてる状態で、滋賀のステージがすごくて舞台転換で奥からせり上がって前に出てくる舞台に全員フォーマルな格好をしたキャストたちが…!
滋賀のときのみんなの驚きリアクション凄かったですよね。私もおおおおとか叫んでました。
ここは一曲一曲感想は細かくなるので気になったものだけピックアップしますね。
このセッションキャストさん大変だったんだろうなーと思います。
自分が歌うことは短くてもずっと出ずっぱりということは緊張もありますし、しんどいですよね。すごいことですわ。
最初は新テニOPの「未来の僕らへ」
私も周りも「ノリマサーノリマサー!」叫んでました(笑)
小春ちゃんの曲可愛かった。毎回玲さんは小春に徹してて本当に凄いなと思います。
後ろのスクリーンに映るカメラさんはわかってて、ダブルスやその学校の人を映すんですけど、小春のときはユウくんをちゃんと写してて、もーラブルス!って感じです。(逆のときも勿論)
結構早い段階で蓮二の曲がきて、あわわとなる私。
しかも田仁志くんとのコラボ?なんでこうなったんだろう??
それだけが謎です。COSMOSも大好きですけど。何でバラじゃあかんかったのん?
でもいいです…たけぽんかっこよかったので…。ゆるふわパーマ…。
滋賀だとこのあと乾だったんですが、武道館だとこのあと海堂になり、滋賀ではなかった侑士のソロ(瞳を閉じて)が入りました(滋賀はメガネセブン2曲だからカットだったんだろうな)
滋賀では宍戸さんのソロ(Now≠Then、これ初めてかな?)ですが武道館では鳳宍のデュエット!ブランニュー!
今回デュエットが本当に全然なくて(ブン太&木手すら!)唯一でしたね。
相変わらずいちゃいちゃするなみかわくすだ…。後ろの純ちゃんの苦笑いが印象的…(笑)
キャスト内でも「はいはい」みたいになってるのがわかって面白いっす。
浪漫爛漫がジャッカルソロで、立海メンバーがバックダンサーだったんですが、これすっごい面白かったなあ。
後ろに1列で並ぶえぐさいる方式だったんですが、横から顔出すとき(滋賀のときは)後ろの直兄、もりくぼ、ますんが満面の笑顔なのにえーすけたけぽんがすごい真顔で(・_・)すごい面白かったわー。武道館ではえーすけさんも笑顔になったのでたけぽんだけ真顔になりました(笑)
たいてむの顔も面白かったわー。武道館ではキャシーがー中に入ろうとしててワラタ。
TKの歌が大好きなんですけども武道館昼で「手をつないで」生で聴けたのが感無量!でした。
あーだいすき。TKアルバムださないかなあ。個人名義でいいので。普通に欲しいんです。
東京のみタカさん「写真」。これ純ちゃん作詞なんですよ。
すごいいい曲なのでタカさんアルバム聞いてみてね。セツナイラブソングです。
このあとの「だろい?」「Kiss」「俺様の美技に酔いな」の盛り上がりは異常。
実は滋賀で一番振り切れたのは跡部ソロ。やっぱり盛り上がるしこの曲好きっすわー。
みんなそうだけどフルで聞きたいよねえ。
このあとの「Gently,Gently」でちょっと落ち着かされる(笑)えーすけさん気持よさそうだったなー。
このあとの桃城ソロで武道館昼はなみかわにちょっかい出すヤング。夜は小野Dにからんで頬にちゅーしてた。楽しそうでなにより…。
「黒色のオーラ」これもやっぱり好きですわあああ。
レポで観たけどさちんをチラ見したってホントですかあああ。萌えるじゃねーの!
謙也と財前の曲を侑士代理で歌う。みんな謙也の代わりに侑士って気づくのに時間かかったっていうね(笑)私も終わってから気づいたよ。
最後は木手のアルバムでも最後にある曲。
あれほんといいよね。私は新垣さんに「アルバムすごいよかったです!」って直接伝えたもんねー!(懐かしのジャンフェス)みんなも聞くといい。あれは本当にいいCDですよ。
そしてまた最後にノリマサでしめ!
やースーツ姿みんなかっこよかったぁああああ。
女子たちも可愛かったし。
小春ユウくんのおそろスーツかわいいなあとか言ってたらまさかの鳳宍スーツペアルックっていうね…(呆然)私の鳳宍メイトたちがみんな絶叫ののち死亡、っつー感じでしたよ…。
あれは仕方ない…男夫婦だったもん…。
たけぽんはシルバーグレーのスーツでした。
たけぽん好きの方のレポによると過去にネオロマで着てたのを観たので私服では?とのこと。
そしてゆるふわパーマ。パンフは長靴をはいたたけぽん。
武道館昼では何故かつんちょのもみあげが内巻きだった(笑)気になって仕方ない。
何度かはける場所を間違えて(青学立海は上手奥、比嘉が上手手前かな?)なのに手前から何度かはけてたよね。
レポで知った、滋賀昼に動く舞台に挟まれそうになったつんちょをたけぽんが危ないよって腕ひっぱってあげたんだってぇえええええ!!
ぐわああああ見逃した!!一生の不覚!バカ!絶対DVD入らない!滋賀だし。
あーーもーーー!!スーツだと遠景でぐちゃってなると見逃しちゃうんだよおおお。
ラストのあたりは階段によくいるけどね(笑)
はーざっと語りました。まだ細かいところはあると思いますが。
観てるその時は覚えておこうと思うんだけど、どーも忘れちゃって。
あああと!サプライズあるかなーと思ったらやっぱり!続編決定で。
あるとは思ってたけどうれしーよーーー。
あくと戦出るとき休みとるよ。当たり前じゃん。浸るよ。ずっと。
夜公演で細谷や小野Dにも声援送れたのが本当に嬉しかった。細谷可愛かった。
かなり近くでも観れたので感無量です。
楽しかったー。もー。もっと観たいよおおお。
本当に楽しい、びわ湖ホールと武道館でした。
テニスは本当に作り手も受け手も楽しくてたまらないですね。
てんてー、キャストさん、スタッフさんありがとうございました。
◎拍手コメ
匿名さん>
コメントありがとうございます!
2期本当に楽しみですー。やると思っていましたがいざ先生の口から発表されると嬉しいもんです。キャストさんたちが全く知らなくてお客さんと同じ驚きだったのも面白かったです。
ありがとうございました。
くりさま>
コメントありがとうございます!
日参して感想チェックしていただいてすいません!
滋賀楽しかったです。安土城跡は実は行ったことあります!天守跡から見る夕方の琵琶湖が本当にきれいでした。また行きたいです。湖水めぐりも行ってみたいですねー。
大きな透明ビニールボールに入って琵琶湖に浮かぶやつやりたかったんですが今回は断念してしまいました。
次また関西であるといいですよね。競争率がすごすぎたのでもうちょっと大きいところで(城ホールくらいで…)
ありがとうございました。
PR