やっとカラー原稿2枚ともできたので明日キンコで仕上げてきますわ。
今日なんだかんだでだらだらと寝ていたので、1日遅れ。まあいいや。
サイズ調べたりで時間かかったわ。
SQのはなし。
何か違和感を感じたんだけど、なんでだっけ?と思ったらブン赤の知り合いが朝からスパークしていてわかった。
赤也がブン太を「丸井先輩」じゃなくて「丸井さん」って呼んでたからだ!!
そっかー。言われてみたらそうだわ。
どうした。何があった。
あとは新テニ声優発表ですよねぃ。
小野D来るとは!でもそつなくいいと思います。もうCDのレコーディングしてても驚かない(笑)
鬼先輩が洋画メインでやってた方で思わずサンプル聞きにいってしまった…結構いいな。
そんなオッサン声でもないし、いいかも。たのしみー。
ばっちはびっくりしたけどね。
台北の旅のこぼれ話ですけど、機内で映画がいくつか観れたんですが、Eさんはハリポタ観てましたが、私はなんと!「うさぎドロップ」があったのでガタッ!となって観ました。
まさかこんな機会があると思わなかったので(金出して観るとは思えなかったし)嬉しい誤算。
話はわかってましたし、そんなに悪くはなかったんですけど、あまり撮り方がうまい監督じゃないなあとは思いいましたね。何様だって感じですけど。
カメラワークとか演出とかもっとこう…いいようにできるだろって気はした。
ま、でもよかった。
ベッドに同じポーズ(くの字)で寝てる大吉とりんが可愛かったし。
まつけんが180cmだそうなので、何となくちっさい子との身長差の絵ヅラも参考になりました。
70cm差だそう。まなちゃんはあの年にしてはちっさい方みたいですが。
私はちゃんと小5男子の平均身長も調べ済みなので(笑)そこは調整しますけども。
まあでも可愛い映画でした。
![miyage_kanpo.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322936612?w=280&h=210)
自分用の土産です。
ドライフルーツ、特にドライマンゴーとドライキウイが好きなので(生も好きですが)大量に買いましたわ。
量り売りのは安いタイ産のマンゴーですが、↑は台湾のアップルマンゴーのドライマンゴー。
沖縄にもありますが、さすがアップルマンゴーは向こうでも高い!
でも今度行ったら、量り売りもアップルマンゴー買ってみよ。
あとは友達に漢方を頼まれたこともあり、今回初めて迪化街に行きましたけど、面白くてハマってしまった。
その量り売りのドライフルーツもそこで買いました。乾物と漢方の街なんですわ。
一応日本で事前に店をチェックしておいて、買ってきたのが上記の漢方。
一番老舗で有名な「乾元」で「四神湯」を買いました。これ胃腸や疲労回復に効くらしい。
それにしても結構色々なガイドやネットで紹介されてたけどここのマスター(老板)の陳さん(乾さんじゃないのね)はビックリするほど日本語通じなくてワロタ。いやいいんだけどさ。
「鳳凰湯」ってのがあって、かっちょいいので何に聞くんですか?って聞いたら、どうやら脳らしく、受験生とか向きなんだそうだ。
お友達には女性向けの「四物湯」を買いました。
ちなみに店の名前「乾元」は天下を取るって意味らしいよ。
あとお茶も別の店で色々買った。
花や植物のお茶がいっぱいあって効能も色々。
菊とか薔薇とかラベンダーとか勿忘草とか向日葵とか。
フルーツも苺とかオレンジとか葡萄とかレモンとか色々あったなー。
日本語解説の紙くれるとこもあって、今度は色々下調べして買ってみようと思ったよ。
ダイエットにいいお茶とかもあった。
空港で買う凍頂烏龍茶とかプーアル茶とかは高いけど、この一体は卸問屋とかでもあるみたいなんで激安でしたよ。
今度行ったらまたいこー。
ミュ氷帝CDも入れた!
やっぱりいいねーーー。
忍足(侑)の歌声たまらんんん。
何はなくとも低音が好きなんです昔っから。
だからアニメでも女性声キャラにはほとんどというか全くはまらないという。
てかもうすぐ六角はじまるとか…ウソだろ!?
仁王誕生日おめでとう!
今日なんだかんだでだらだらと寝ていたので、1日遅れ。まあいいや。
サイズ調べたりで時間かかったわ。
SQのはなし。
何か違和感を感じたんだけど、なんでだっけ?と思ったらブン赤の知り合いが朝からスパークしていてわかった。
赤也がブン太を「丸井先輩」じゃなくて「丸井さん」って呼んでたからだ!!
そっかー。言われてみたらそうだわ。
どうした。何があった。
あとは新テニ声優発表ですよねぃ。
小野D来るとは!でもそつなくいいと思います。もうCDのレコーディングしてても驚かない(笑)
鬼先輩が洋画メインでやってた方で思わずサンプル聞きにいってしまった…結構いいな。
そんなオッサン声でもないし、いいかも。たのしみー。
ばっちはびっくりしたけどね。
台北の旅のこぼれ話ですけど、機内で映画がいくつか観れたんですが、Eさんはハリポタ観てましたが、私はなんと!「うさぎドロップ」があったのでガタッ!となって観ました。
まさかこんな機会があると思わなかったので(金出して観るとは思えなかったし)嬉しい誤算。
話はわかってましたし、そんなに悪くはなかったんですけど、あまり撮り方がうまい監督じゃないなあとは思いいましたね。何様だって感じですけど。
カメラワークとか演出とかもっとこう…いいようにできるだろって気はした。
ま、でもよかった。
ベッドに同じポーズ(くの字)で寝てる大吉とりんが可愛かったし。
まつけんが180cmだそうなので、何となくちっさい子との身長差の絵ヅラも参考になりました。
70cm差だそう。まなちゃんはあの年にしてはちっさい方みたいですが。
私はちゃんと小5男子の平均身長も調べ済みなので(笑)そこは調整しますけども。
まあでも可愛い映画でした。
自分用の土産です。
ドライフルーツ、特にドライマンゴーとドライキウイが好きなので(生も好きですが)大量に買いましたわ。
量り売りのは安いタイ産のマンゴーですが、↑は台湾のアップルマンゴーのドライマンゴー。
沖縄にもありますが、さすがアップルマンゴーは向こうでも高い!
でも今度行ったら、量り売りもアップルマンゴー買ってみよ。
あとは友達に漢方を頼まれたこともあり、今回初めて迪化街に行きましたけど、面白くてハマってしまった。
その量り売りのドライフルーツもそこで買いました。乾物と漢方の街なんですわ。
一応日本で事前に店をチェックしておいて、買ってきたのが上記の漢方。
一番老舗で有名な「乾元」で「四神湯」を買いました。これ胃腸や疲労回復に効くらしい。
それにしても結構色々なガイドやネットで紹介されてたけどここのマスター(老板)の陳さん(乾さんじゃないのね)はビックリするほど日本語通じなくてワロタ。いやいいんだけどさ。
「鳳凰湯」ってのがあって、かっちょいいので何に聞くんですか?って聞いたら、どうやら脳らしく、受験生とか向きなんだそうだ。
お友達には女性向けの「四物湯」を買いました。
ちなみに店の名前「乾元」は天下を取るって意味らしいよ。
あとお茶も別の店で色々買った。
花や植物のお茶がいっぱいあって効能も色々。
菊とか薔薇とかラベンダーとか勿忘草とか向日葵とか。
フルーツも苺とかオレンジとか葡萄とかレモンとか色々あったなー。
日本語解説の紙くれるとこもあって、今度は色々下調べして買ってみようと思ったよ。
ダイエットにいいお茶とかもあった。
空港で買う凍頂烏龍茶とかプーアル茶とかは高いけど、この一体は卸問屋とかでもあるみたいなんで激安でしたよ。
今度行ったらまたいこー。
ミュ氷帝CDも入れた!
やっぱりいいねーーー。
忍足(侑)の歌声たまらんんん。
何はなくとも低音が好きなんです昔っから。
だからアニメでも女性声キャラにはほとんどというか全くはまらないという。
てかもうすぐ六角はじまるとか…ウソだろ!?
仁王誕生日おめでとう!
PR