帰りました。
今回はまた台北に行ってきました。
もう5回目ですよ。好きなんですわ。
今回はEさんといってきましたよ。
いやー初めて羽田から行ったんですが、超楽!早いし、近いし、空港まで安く済むし、言うことなしっす。
今回はリージェント系のリーズナブルなホテルにしました。
海外の割には狭いんですが、すごくおしゃれでピクトグラムを使用したデザインでかわいかったです。
![tai01.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322498046?w=180&h=240)
くりぬかれた穴にマグカップやティッシュペーパーなどが入っている。
![tai02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322498186?w=180&h=240)
トイレ・フロのドアのふんばり君。
Eさんも3回目なので、観光地はもう初回で行きつくしているので今回は市内をだらだらめぐる旅でした。
念願?の台北アニメイトにも行ってきました!
品揃えはかなりいいと思います。うたプリやピンドラとか最新のものもあったし。
コミックスはリアルタイムではないので、多少時差はありますが、9月頃の新刊(ジャンプコミックスとか)は入ってたもよう。
今のイチオシは「聖☆おにいさん」の1巻(出たばかりみたい)でした。
あとはだいたい日本と同じものが流行っているよう。「黒執事」がかなり推されてた。
忠孝新生(駅名)の電脳街にも行きましたけど、相変わらず日本のマンガは人気のようでした。
ここの光華数位新天地は秋葉原に近く、西門(駅)の萬年商業大楼は中野ブロードウェイって感じでした。
光華~はマンガ、DVD、AV機器、携帯、PC関係で萬年~はゲーセン、フィギュア、ゲームって感じ。
海外オタク産業に興味ある方はご参考に。
![tai.3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322498735?w=240&h=320)
コンビニで「柳」という文字が入ってたので買った、ミニッツメイドのオレンジ。
オレンジが「柳橙」で汁(ジュース)。25元=約95円。
ちなみに台湾版テニス(新テニ)で小春が桃城を「桃尻くぅんv」と呼ぶとこでも
「桃子柳橙」と書かれているのでなんか、キュートっぽい意味なんだろうかね。
![tai04.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322499052?w=240&h=320)
このシャンプーみたいなものはコンビニ、スーパーで売ってたおしゃれなミルクティー。
同じ容器で「抹茶ラテ」や「カフェラテ」もありました。
オシャレというだけでなく本当に濃厚でめっちゃうまかった。
ただのミルクティーというより、日本のロイヤルミルクティーに近い味。28元=約106円
![tai05.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322499324?w=320&h=240)
士林夜市で一番並ぶチキン屋さんの列。ここだけすごい列。
勿論整理などせず、そのまままっすぐ並ばせるためすごい邪魔。
何か壁サークルみたい…と見てました。(食べたことあるけどでかくてうまいよ)
![tai06.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322499424?w=320&h=240)
国光ー。
台湾ではメジャーな名前みたいだ。国光バスもあるし。
ペアプリの乾を真似したわけじゃないけど、タピオカを大量購入(3袋だけど)してみたお!
ミルクティー作って入れるんだー。
あとは新テニを1~3巻買いました。(5巻まであった)
自分に正直なチョイスで買いました。
中国語でも蓮二はふつくしいお…。
![tai07.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0e93f3582dfc3c699e267f6a98f9fc1b/1322499593?w=320&h=200)
DVDもあったよ。風雲少年跡部も立海列伝も単体で売ってました。
が、例によってリージョン3なので日本じゃ見れないので買わなかった…。(日本はリージョン2)
てか、TV版からOVA、比嘉、氷帝、四天、立海、劇場版(前の)全部あったよ。
やー台湾は何度行っても楽しい。
寒いのが嫌いなので、あったかいのもいい(体感26度くらいあったなー)
ご飯がおいしく、とにかく物価が安い。
日本語もそこそこ通じるのでかなり楽。
帰りなんて2時間半でついたよ…。
また近いうちに行きたいわ~。
小籠包も牛肉麺もスイカジュースも官財板も鶏肉飯も食べることができて、土産もいっぱい!買えたし、楽しかったー!!!
リフレッシュしたのでぱっと切り替えて原稿モードに入ります!
今回はまた台北に行ってきました。
もう5回目ですよ。好きなんですわ。
今回はEさんといってきましたよ。
いやー初めて羽田から行ったんですが、超楽!早いし、近いし、空港まで安く済むし、言うことなしっす。
今回はリージェント系のリーズナブルなホテルにしました。
海外の割には狭いんですが、すごくおしゃれでピクトグラムを使用したデザインでかわいかったです。
くりぬかれた穴にマグカップやティッシュペーパーなどが入っている。
トイレ・フロのドアのふんばり君。
Eさんも3回目なので、観光地はもう初回で行きつくしているので今回は市内をだらだらめぐる旅でした。
念願?の台北アニメイトにも行ってきました!
品揃えはかなりいいと思います。うたプリやピンドラとか最新のものもあったし。
コミックスはリアルタイムではないので、多少時差はありますが、9月頃の新刊(ジャンプコミックスとか)は入ってたもよう。
今のイチオシは「聖☆おにいさん」の1巻(出たばかりみたい)でした。
あとはだいたい日本と同じものが流行っているよう。「黒執事」がかなり推されてた。
忠孝新生(駅名)の電脳街にも行きましたけど、相変わらず日本のマンガは人気のようでした。
ここの光華数位新天地は秋葉原に近く、西門(駅)の萬年商業大楼は中野ブロードウェイって感じでした。
光華~はマンガ、DVD、AV機器、携帯、PC関係で萬年~はゲーセン、フィギュア、ゲームって感じ。
海外オタク産業に興味ある方はご参考に。
コンビニで「柳」という文字が入ってたので買った、ミニッツメイドのオレンジ。
オレンジが「柳橙」で汁(ジュース)。25元=約95円。
ちなみに台湾版テニス(新テニ)で小春が桃城を「桃尻くぅんv」と呼ぶとこでも
「桃子柳橙」と書かれているのでなんか、キュートっぽい意味なんだろうかね。
このシャンプーみたいなものはコンビニ、スーパーで売ってたおしゃれなミルクティー。
同じ容器で「抹茶ラテ」や「カフェラテ」もありました。
オシャレというだけでなく本当に濃厚でめっちゃうまかった。
ただのミルクティーというより、日本のロイヤルミルクティーに近い味。28元=約106円
士林夜市で一番並ぶチキン屋さんの列。ここだけすごい列。
勿論整理などせず、そのまままっすぐ並ばせるためすごい邪魔。
何か壁サークルみたい…と見てました。(食べたことあるけどでかくてうまいよ)
国光ー。
台湾ではメジャーな名前みたいだ。国光バスもあるし。
ペアプリの乾を真似したわけじゃないけど、タピオカを大量購入(3袋だけど)してみたお!
ミルクティー作って入れるんだー。
あとは新テニを1~3巻買いました。(5巻まであった)
自分に正直なチョイスで買いました。
中国語でも蓮二はふつくしいお…。
DVDもあったよ。風雲少年跡部も立海列伝も単体で売ってました。
が、例によってリージョン3なので日本じゃ見れないので買わなかった…。(日本はリージョン2)
てか、TV版からOVA、比嘉、氷帝、四天、立海、劇場版(前の)全部あったよ。
やー台湾は何度行っても楽しい。
寒いのが嫌いなので、あったかいのもいい(体感26度くらいあったなー)
ご飯がおいしく、とにかく物価が安い。
日本語もそこそこ通じるのでかなり楽。
帰りなんて2時間半でついたよ…。
また近いうちに行きたいわ~。
小籠包も牛肉麺もスイカジュースも官財板も鶏肉飯も食べることができて、土産もいっぱい!買えたし、楽しかったー!!!
リフレッシュしたのでぱっと切り替えて原稿モードに入ります!
PR