好きなクリームは生クリーム、松本です。
行ってきましたYO!静岡楽に!
13時半に出て、23時に帰ってきた。今日他のことなんもできんかった…。
本日は、静岡楽、せとり楽、成人式のトリプルカウンターでなかなかいつもに増して楽しめる内容だったのではないかと。
氷帝日替わりは思ってたのと違ってまじめでした。
忍足「来年は卒業やなー」
鳳「卒業…(泣)」
忍足「おいおい、涙は来年までとっとき」
鳳「なんでですか?」
忍足「お前らの代で全国優勝してからにせえ」
鳳「…はい!」
忍足「さっきはかんでしもてすまんな…(泣)」
鳳「いえ、忍足さん、涙は来年までとっておいてください」
忍足「なんでや」
鳳「俺たちの代で全国優勝して泣かせますから!」
(会場が「おー!」となる)
うわぁあああなにこのちょっといい話!
大阪では結構ギャグっぽかったらしいので(「不景気を死んでも止めます!」とかだっけ?)あまりにストレートにまじめにきて、ぐっときたじゃないか。
大人の階段上る長太郎が何より好きなので、すごいよかった。
私は時期部長は日吉派なのですが(「時期部長候補」って公式で言われててなれなかったら日吉のプライドがあまりに崩されそうだから)長太郎でもいいなーと思いました。いやどっちでもいいっちゃいいんですけどね。
あれ以上の挫折を短い期間で日吉に合わせるのもかわいそうかなと思って。これに関しては日吉基準なんですよね。
しかも、FGKSのとき、いつものように跡部に釣られる長太郎(宍戸も跡部に釣られてた)、そのあと後ろの方に行こうとしてたんだけど、亜久津と跡部に前に出されて(楽だから)、最後氷帝3人でラケットを前に出して決めポーズ。
手を振るところも、忍足と跡部に両腕を上に持ち上げられてぶんぶん振られてました(捕らえられた宇宙人ポーズね。身長同じくらいだけど)
あー…もうお前ら大好きだー!!!
結構後ろの方だったんだけど(でも2Fがないつくりで観やすかった)長太郎とテユテユが近くにきてくれました。
本日成人式ということで、えぐっちゃん、白石のハル、ケンヤの卓也、亜久津の良太郎、とよが挨拶しました。
良太郎のモノマネめちゃくちゃうまかった。すげー芸達者でびっくりした。
とよは「ニセのシンクロみてうずうずしてたんで…」とマオとシンクロをしてました。
今日は小春のヅラ飛ばしも成功したの観れたし、よかよか。
ばっしーも飛ばしてたなー。手塚vs千歳のとき財前がでばって打つところ、ばっしーグラビアギャルが砂浜で寝るみたいな(うつ伏せで足を曲げる)ポーズとってて爆笑でした。
今回の乾は全編通してきもさ爆発ですねー。
しょごが、静岡の印象を「美しい富士山が…」と言ったときに青学がみんな不二をみてた(笑)
4代目はホントノリがよく、「わかってて」安心できますねぃ。
帰りタクシー待ってたら全然こないのでどうしようかと思ってたら、「相乗りしませんか?」とナンパされました。
東京の方だったので、私が降りる新横浜まで一緒に帰りましたよ。
手塚好き、大ちゃん好きの方でした。全部わかる人と話すと楽しいなぁ。
清水駅は思ってたほど栄えてなかったですね。タクシーの運ちゃんも「すごい田舎でしょ」と言ってました。
田舎ではないけどね。昔ながらの商店街がありました。
お土産はうなぎパイです。
追記。
せとり、最後の群舞あたりの踊りがあれ?と思ったところがあったんだけど…そういうことだったのね。
くぼべとアキシンに手を上にあげられたときも泣いてたんだなぁ…何か前の方の子たちがざわついてたので。
跡部と忍足のキャストが年長者で本当によかった。マジで。
行ってきましたYO!静岡楽に!
13時半に出て、23時に帰ってきた。今日他のことなんもできんかった…。
本日は、静岡楽、せとり楽、成人式のトリプルカウンターでなかなかいつもに増して楽しめる内容だったのではないかと。
氷帝日替わりは思ってたのと違ってまじめでした。
忍足「来年は卒業やなー」
鳳「卒業…(泣)」
忍足「おいおい、涙は来年までとっとき」
鳳「なんでですか?」
忍足「お前らの代で全国優勝してからにせえ」
鳳「…はい!」
忍足「さっきはかんでしもてすまんな…(泣)」
鳳「いえ、忍足さん、涙は来年までとっておいてください」
忍足「なんでや」
鳳「俺たちの代で全国優勝して泣かせますから!」
(会場が「おー!」となる)
うわぁあああなにこのちょっといい話!
大阪では結構ギャグっぽかったらしいので(「不景気を死んでも止めます!」とかだっけ?)あまりにストレートにまじめにきて、ぐっときたじゃないか。
大人の階段上る長太郎が何より好きなので、すごいよかった。
私は時期部長は日吉派なのですが(「時期部長候補」って公式で言われててなれなかったら日吉のプライドがあまりに崩されそうだから)長太郎でもいいなーと思いました。いやどっちでもいいっちゃいいんですけどね。
あれ以上の挫折を短い期間で日吉に合わせるのもかわいそうかなと思って。これに関しては日吉基準なんですよね。
しかも、FGKSのとき、いつものように跡部に釣られる長太郎(宍戸も跡部に釣られてた)、そのあと後ろの方に行こうとしてたんだけど、亜久津と跡部に前に出されて(楽だから)、最後氷帝3人でラケットを前に出して決めポーズ。
手を振るところも、忍足と跡部に両腕を上に持ち上げられてぶんぶん振られてました(捕らえられた宇宙人ポーズね。身長同じくらいだけど)
あー…もうお前ら大好きだー!!!
結構後ろの方だったんだけど(でも2Fがないつくりで観やすかった)長太郎とテユテユが近くにきてくれました。
本日成人式ということで、えぐっちゃん、白石のハル、ケンヤの卓也、亜久津の良太郎、とよが挨拶しました。
良太郎のモノマネめちゃくちゃうまかった。すげー芸達者でびっくりした。
とよは「ニセのシンクロみてうずうずしてたんで…」とマオとシンクロをしてました。
今日は小春のヅラ飛ばしも成功したの観れたし、よかよか。
ばっしーも飛ばしてたなー。手塚vs千歳のとき財前がでばって打つところ、ばっしーグラビアギャルが砂浜で寝るみたいな(うつ伏せで足を曲げる)ポーズとってて爆笑でした。
今回の乾は全編通してきもさ爆発ですねー。
しょごが、静岡の印象を「美しい富士山が…」と言ったときに青学がみんな不二をみてた(笑)
4代目はホントノリがよく、「わかってて」安心できますねぃ。
帰りタクシー待ってたら全然こないのでどうしようかと思ってたら、「相乗りしませんか?」とナンパされました。
東京の方だったので、私が降りる新横浜まで一緒に帰りましたよ。
手塚好き、大ちゃん好きの方でした。全部わかる人と話すと楽しいなぁ。
清水駅は思ってたほど栄えてなかったですね。タクシーの運ちゃんも「すごい田舎でしょ」と言ってました。
田舎ではないけどね。昔ながらの商店街がありました。
お土産はうなぎパイです。
追記。
せとり、最後の群舞あたりの踊りがあれ?と思ったところがあったんだけど…そういうことだったのね。
くぼべとアキシンに手を上にあげられたときも泣いてたんだなぁ…何か前の方の子たちがざわついてたので。
跡部と忍足のキャストが年長者で本当によかった。マジで。
PR